こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
私が秩父の拠点に利用している『秩父リフレッシュ村』
秩父リフレッシュ村とは、埼玉県秩父郡小鹿野町にある別荘地。
自然に囲まれた静かな環境で、リラックスと癒しを求める方々に理想的な別荘分譲地です。
秩父の美しい山々と森林に囲まれ、都会の喧騒から離れて、穏やかなひとときを過ごすための特別な場所。
都心からも近いため頻繁に通いやすく、立ち並ぶコテージでキャンプ気分を堪能できます。
今回ご縁があって、その別荘区画内のひとつを販売するお手伝いをすることになりました。
所有者はご高齢の為なかなか別荘を利用出来なくなってきたので、大切に使ってもらえる方に譲りたいとの事。
築年数も経ってメンテナンスが必要な個所も出てきたので、相談の上そこを改善してから売却することになりました。
▼前回は電気配線の引き直しと照明交換

今回の作業はウッドデッキにあるシンク取替と、屋根を高圧洗浄で掃除したいと思います。

リフレッシュ村には共同の炊事棟があるんですが、コテージに水道を引いている人も多いです。
その方が料理をしたり、何かと便利ですしね。
こちらのコテージにもウッドデッキに簡易のガーデンシンクがありました。

シンクは作業台のある物に取り替えたいなー
屋外設置のためだいぶ汚れも目立っていたので、今回新しい物と取り替えることに。
まずは元あったシンクを撤去します。


今回新しく設置するように購入したのは「人口木のガーデンシンク」


ホームセンターで完成した展示品を見て、これだ!と即決でした。
箱からパーツを取り出します。







おや、ほぼ組み上がってる
フレームに人口板を自分で取り付けると思っていたのですが、すでに取付済みだったので、フレームの四隅にある溝にそれぞれのフレームを差し込んでいくだけでほぼ完成します。
あとはボルトで固定して、シンクと棚板をつけて排水ホースを通すだけ。
というわけで、あっという間に完成。20分もかかってない。





おお、いい感じだ
今回は元々ついていた水栓をそのまま使用しているので、簡単に設置ができました。
ウッドデッキの色と合わせたアッシュブラウンがいい感じです。
さて、あっという間に作業が終わってしまったので、次の作業に取りかかろうとも思ったのですが。



せっかくの休みだし飲むか
この日はとにかく暑かったのと、次の日は戻りの日なのでお酒が飲めないという事もあり、屋根掃除は明日に回して昼からだらだらと飲みます。




久々にユニフレームの焼き鳥台を出して焼き鳥飲み。
ヤオコーに売っていた冷凍焼き鳥はなかなかに美味い。これリピートしたい。
- 翌日 -



おお、肌寒い
秩父の山小屋は朝晩の冷え込みがあるため、日中が暑くてもこの時期まだ寝袋が手放せません。
さて、この日は屋根の掃除です。
落ち葉が積もり積もってウッドデッキの陽当たりが良くないので、高圧洗浄で掃除していきます。







落ち葉・・・というより木が生い茂ってるな
まさかの木で覆われている状態でした。
掃除をする前に、まずは木の枝をある程度剪定します。
その後、高圧洗浄機とデッキブラシで屋根の落ち葉を落としていきます。





だぁぁぁ、あちぃぃぃ
この日も30度超え。ケルヒャーの水しぶきなのか自分の汗なのかわからないくらいビショビショです。
その甲斐あって、かなり綺麗になりました。






下から見てもかなりすっきり、陽当たりも良くなりました。





ついでに、階段も掃除するか
かなり苔むしてしまった建物への階段。
滑ると危険なので、こちらも高圧洗浄機で掃除していきます。


掃除後はこちら





階段こんな色だったんだ(笑)
元がしっかりとした造りになっているので、これで安心ですね。
これでこのコテージのリニューアル工事は完了です。
去年の11月頃から始めて、かなりのスローペースでやってきましたが、なんとか完成しました。



おさ、お疲れ様でした!



あいよー



さて、このコテージですが



はい



販売開始しました!



おー(パチパチ



(パチパチパチパチ



専用サイトもオープンしているので、興味ある方は是非!
▼やまのいえ-秩父遊び小屋販売-


▼【コテージのリフォーム】別荘売却のお手伝い1弾


この記事を書いたのは


おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中