こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
今回は秩父拠点のある小鹿野町の観光地を紹介したいと思います。
▼以前にも小鹿野町の色んな所を紹介してます

小鹿野町には関東最大級と言われている『両神山麓花の郷ダリア園』があり、9月~11月が見頃になります。
どのくらい最大級かというと、なんと約350種類、5,000株もダリアが植えられているそう。
以前何度か息子と見に来たことがあるんですが、だいぶ間が空いてしまっていたので、秩父拠点の理事会ついでに行ってきました。
この時期は各所にダリア園の誘導看板があります。
とは言え、そこそこ山の中なので初めて行く時はナビ必須です。
さて、到着。


ひさしぶりのダリア園だー
専用駐車場(無料)があるので、そこに停めて受付に向かいます。
受付で環境整備協力金(入園料)を500円払ってダリア園に入ります。



そこそこ咲いててよかったー


訪れたのは9月上旬だったので、少し早いかな?と思ったんですが、綺麗に咲いていました。
これでも、まだまだこれからというところです。
しばらく大輪のダリアを眺めます。





綺麗だなー
ダリアは本当に品種が多くて、




それぞれ見た目も結構違うので面白い。



ここから、ダリア園の本当の楽しみ方を教えます!
私が今回ダリア園を紹介しようと思った理由は、綺麗だからというだけではありません。


上の写真のように、ダリアにはそれぞれ名前がついてまして。
例えば、


これは「プリティーウーマン」
そしてこれは、


「ミッドナイトクィーン」という名前が付いています。
中には、


「あみちゃん」の可愛さを表現したかったのでしょう。
名前もさることながら、花の形状が変わっているこんなダリアも。





アンブリッ、、、ブリッケンフェン、、、フェルダー
覚えられません。
と、なかなかに個性的な名前がついてるんです。
というわけで、どんどん見ていきましょう。















スティーブって誰(笑)
ダリアに色んな思いを馳せて名付けてるんでしょうね。
もはやこんな名前まで





まさか、つくしも名前を取られるとは思ってなかっただろうなー
更には「秋桜」まで。


よ~く見てみると、





え、コスモスそっくり過ぎない?
葉っぱの形状で秋桜(コスモス)ではないことがわかりましたが、似てますね。
しかし、以前訪れた時はもっと個性的な名前もあったはずなんですが、今回は結構おとなしめという印象。
例えば「○○さんの還暦のお祝い」とか、「○○さん愛してる!」とか、もっと個人的な思いを名前にしている物があった気がするんですが、さすがに運営側からストップがかかったのでしょうか(笑)
ともあれ、ダリア園は11月上旬まで見頃なので、機会があれば是非!
最後までご覧頂きありがとうございました。
▼行かれる際は場所を確認してから
この記事を書いたのは


おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中