こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
今日も今日とてラーメンが美味い。
と、いつもラーメンネタになってしまうのですが、
今回は、Googleの口コミがかなり良くて気になっていたお店をご紹介します。

ラーメン大好き●池さん・・・
本日も、外房拠点でテレワーク&農作業。
途中、渋滞に巻き込まれていつもより到着が遅くなったことで、前から気になっていたお店の前をちょうど開店時間に通りました。
太東駅から2キロほどの国道128号沿いにある『天下第一 酸辣湯麺の店』

11時半オープンのお店です。
いつもはもっと早い時間に外房に着くので、通るたび

やってないなー
とか、お昼時に前を通っても

まだお腹すいてないんだよなー
ということで、なかなか行けてませんでした。
今回はタイミングが良かったので立ち寄ることができました。
さて、このお店は、
付近のラーメン店の中ではかなりの評価です。
クチコミの内容はほとんどが
「清潔感のあるお店」
「酸辣湯麺がとにかくうまい」

これは期待できる
ここはカウンター5席ほどのお店。
まだお昼には早い時間でしたが、入ってみるとカウンター席に既に3人のお客さんがいました。
席に着くと、店主が麦茶を出してくれました。
お店は店主が一人で切り盛りしているようですね。
さて、席について冷たい麦茶を飲みながら店内を見渡す。

本当にお店がきれいだ
中華料理屋にありがちなテーブルがベタベタという感じはまったくなく、クチコミの大半に書かれてあった通り本当に清潔感があります。
さてさて、メニューは

『酸辣湯麺』がひときわ大きく書いてあります。
「だって、酸辣湯麺のお店だもの、みつ●」
担々麺やワンタン麺も気になるところですが・・・
ここはやっぱり『酸辣湯麺』を注文

そして、クチコミで気になっていた『焼き餃子(2個)』


いただきまーす
餃子の隣にある赤いつけダレは人参をベースにしたポン酢のような感じ。
甘みと穏やかな酸味がいいですね。
最初、辛いのかと思ってました。
餃子は多めの油でカリッと焼かれていて、本格的な中華屋の餃子という感じ。
さて、酸辣湯麺も食べてみましょう。

熱々のとろみあるスープなので、気をつけながら食べます。
麺はスタンダードな中細の玉子麺で、つるつると喉越しがいいです。
スープは、酸味も辛味も抑えめで食べやすいという印象。
具だくさんで、野菜の旨みも感じます。
とは言え、熱さとラー油でじんわりと額に汗が(笑)
最後まで熱々のまま食べられるラーメンでした。

あー、美味かったー

よし、ソトボンヌにも教えてあげよう
ー メッセージ受信 ー

ん、おさからだ
スーパー〇オの前にある酸辣湯麺のお店、美味かったのでおすすめだよー [from:おさ]

あー、あのお店かー
今度行ってみよっと
ありがとー、行ってみるねー お返しに、にきょらぼさんがオススメしてくれたカレーを教えるねー [from:ソトボンヌ]

へー、にきょらぼさんオススメか

・・・レトルトカレーかい(笑)
ところで、そら豆が大収穫とブログで見たんですが! [from:ソトボンヌ]

あ、おすそ分けし忘れてた
今度の週末にでも取りにおいでー [from:おさ]
二拠点生活研究所の人たちは、食べ物の情報交換が多いですね。
私は専らラーメン情報ですが。
ちなみに、酸辣湯麺のお店でラーメンを待っている間の一コマ
店主「なんだ、あれ?」
それまで黙々と調理をしていた店主がいきなり声を上げたので、視線を辿って後ろを振り返ってみると・・・

ん??
車道を何か飛んでる
目を凝らしてみると、

虫の大群!?
なんと、車道を虫の大群が飛んでいきました。
店主「ここに長くいるけど、あんなの初めて見たよ」
いすみ市は田んぼや畑も多いので、虫が大量発生することも多そうですが、店主が言うのだからかなり珍しい現象なんでしょう。
そうそう、外房に拠点をもってからゲジゲジやムカデに遭遇することが多くなりました。
家が古いせいだと思うのですが、今までの環境とは違う虫に合いますね。
あと、道を普通にキジやカニが歩いてたり・・・。

あと、キョンもね
秩父の山小屋も山の中にあるので色んな虫に遭遇するんですが、こちらはどちらかというと「ザ・昆虫」という感じの虫が多いですね。
さて、この日道路を飛んでいた虫が、この時は何の虫かわからなかったのですが、この後その虫の正体が何だったのか思い当たる事件が起きます。
それについてはまた次回の記事にでも。
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓木曜日しかやっていない幻のラーメン

この記事を書いたのは

おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中