公開日:2023年8月1日
※この記事は2023年8月1日公開、2024年8月7日に情報を更新しています。
今年も猛暑予報の関東ですが、夏は海水浴を満喫したいですよね。
各地の観光地の人出もコロナ禍以前に戻りつつある中、夏休みは海水浴に出かけようと計画している方も多いのではないでしょうか。
今回は、都心からのアクセスも良く、二拠点生活の拠点として注目を浴びている九十九里浜エリアの海水浴場をご紹介します。
ファミリーで海水浴を楽しむためのコツも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ファミリー向けの海水浴場の特徴

子供と家族で海水浴場に行く際、最も重要な要素は「安全な環境」です。
ここでは安全に遊ぶために、家族におすすめな海水浴場の特徴をご紹介します。
浅瀬が広がっている
浅瀬が広がっている海は波が比較的穏やかなため、小さな子供を連れて行くならなるべく遠浅な海水浴場が良いでしょう。
大きな波や激しい流れが少ないため、子供たちが転倒や流される心配が少なくなります。
ライフセーバーが配置されている
お子さんと海水浴をする場合にはライフセーバーが配置されている所を選びましょう。
特に海での遊びが初めての場合や泳ぎが得意でない場合もあるでしょう。
万が一の事態が起きた場合、救護所やライフセーバーが近くに配置されていれば、迅速な救助が可能となります。
特に海水浴場での事故やトラブルは予測しにくいため、即座な対応が求められます。
また、ライフセーバーは常に、海で泳いでいる人や遊んでいる人たちの安全を確認しています。
小さな子供たちが遊んでいる様子を見て、必要に応じてアドバイスをしてくれることもあります。
波の状態や潮の流れ、危険な場所の案内など、専門的な知識を持つライフセーバーがいることで、家族全員が安全に楽しめるでしょう。
シャワー、更衣室の充実
子供たちは海で遊ぶと汚れることがよくあります。
海水や砂をしっかり洗い流せるシャワーや水道設備が整っていると、帰宅時の手間が軽減されます。
また小さな子供を連れて海に行く場合、突然のトイレやオムツ交換が必要になってくるでしょう。
更衣室があったり、広いトイレのある海水浴場ですとオムツ交換で困ることなく、安心して過ごすことができるでしょう。
シャワーやトイレが近くにないという場合には、近隣の施設が貸し出していることもあるので事前に調べることをおすすめします。
【2024年最新】九十九里浜エリアの海水浴場

九十九里浜は千葉県東部、太平洋に面したエリアです。
きめ細やかな砂浜と澄み渡る遠浅の海が特徴で、海水浴の他、甲羅干し、地曳き網などのマリンレジャーを楽しめます。
また、サーフィンスポットとしても全国的に有名で、エリア内6つの町では多くのイベントも開催されています。
①屋形海水浴場:横芝光町

太平洋を望む九十九里浜のほぼ中央に位置する自然豊かなピーチです。ビーチの長さは100mで中央にはハマヒルガオが咲く美しい公園(マリンピアくりやまがわ)があります。
比較的人が少ないため、のんびりと楽しめる海水浴場です。
海水浴場DATE
開設期間 | 2024年7月13日~8月18日 |
場所 | 千葉県山武郡横芝光町屋形5356番地1 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
駐車場 | 69台(無料) |
トイレ | あり |
シャワー | あり |
海の家 | なし |
ライフセーバー | ○ |
コンビニ | セブンイレブン横芝屋形店 徒歩16分 |
②本須賀海水浴場:山武市

約30本の椰子の木が植栽され、リゾート気分満点の海水浴場です。
砂浜は長さ500メートル、奥行約160メートルで九十九里地域でも最大級の規模です。
人気の海水浴場で、焼き蛤やはまぐりラーメン、ドッグラン併設など多彩な海の家があります。
海水浴場DATE
開設期間 | 2024年7月13日~8月25日 |
場所 | 千葉県山武市本須賀字塩浜3841番地124地先 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
駐車場 | 2,000台(有料) |
トイレ | あり |
シャワー | あり |
海の家 | あり(4軒) |
ライフセーバー | ○ |
コンビニ | セブンイレブン成東本須賀店 徒歩26分 |
③片貝海水浴場:九十九里町

見渡す限り続く直線の海岸線は県内でも最大級。
毎年多くの海水浴客でにぎわう人気の海水浴場です。
海の家で味わうことのできる名物「焼きハマグリ」も人気。
夏場の海水浴だけでなく、冬は初日の出スポットとしても人気があります。
海水浴場DATE
開催期間 | 2024年7月1日~8月31日 |
場所 | 千葉県山武郡九十九里町片貝地先 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
駐車場 | 1,250台(有料) |
トイレ | あり |
シャワー | あり |
海の家 | あり(3軒) |
ライフセーバー | ○ |
コンビニ | ファミリーマート九十九里片貝店 徒歩7分 |
④不動堂海水浴場:九十九里町

巻き貝をモチーフにした高さ22mの塔「九十九里ビーチタワー」がシンボルとなっており、海水浴以外も楽しめる海水浴場です。
夜はライトアップされたタワーの幻想的な姿を楽しむことができます。
海水浴場DATE
開催期間 | 2024年7月1日~8月31日 |
場所 | 千葉県山武郡九十九里町不動堂地先 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
駐車場 | 500台(有料) |
トイレ | あり |
シャワー | あり |
海の家 | あり(1軒) |
ライフセーバー | ○ |
コンビニ | ファミリーマート九十九里不動堂店 徒歩3分 |
⑤白里海水浴場:大網白里市

海の家の開設数が6軒と九十九里浜の海水浴場の中ではダントツの人気海水浴場です。
まれにアカウミガメの上陸や産卵も確認されるという貴重なスポットです。
今年は6軒の海の家が営業しており、とれたての魚介や焼きはまぐりなどが提供されます。
海水浴場DATE
開設期間 | 2024年7月6日~8月25日 |
場所 | 千葉県大網白里市南今泉4881番1地先 |
営業時間 | 8:30~16:00 |
駐車場 | 1000台(有料) |
トイレ | あり |
シャワー | あり |
海の家 | あり(6軒) |
ライフセーバー | ○ |
コンビニ | セブンイレブン大網白里南今泉店 徒歩9分 |

⑥一宮海水浴場:一宮町

「日本の渚百選」に選ばれた遠浅のビーチが広がる宮海水浴場は、昔ながらの海の家もある人気のスポットです。
海水浴場DATE
2024年7月20日~8月25日 | |
場所 | 千葉県長生郡一宮町地先一宮海岸 |
営業時間 | 8:30~16:30 |
駐車場 | 100台(無料) 700台(有料) |
トイレ | あり |
シャワー | あり |
海の家 | あり(2軒) |
ライフセーバー | ○ |
コンビニ | ファミリーマート一宮海岸店 徒歩10分 |
⑦一松海水浴場:長生郡

きれいなビーチで、長生ICからアクセスが良いため人気の海水浴場です。
海水浴場自体の設備は充実しているといい難いですが、周辺には飲食店やスパ施設があります。
海水浴場DATE
開設期間 | 2024年7月18日~8月25日 |
場所 | 千葉県長生郡長生村長生郡一松字塩浜地先 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
駐車場 | 500台(無料) |
トイレ | あり |
シャワー | なし(徒歩3分のところにスパ「太陽の里」あり) |
海の家 | なし |
ライフセーバー | ○ |
コンビニ | ファミリーマート長生一松海岸店7分 |
⑧古所海水浴場:白子町

長さ約100mの広大な海岸で、波はやや高めなので、波のサイズを利用したアクティビティも楽しむことができます。
海水浴場DATE
開設期間 | 2024年7月19日~8月25日 |
場所 | 千葉県長生郡白子町古所字北川岸3290番10地先 |
営業時間 | 8:30~16:00 |
駐車場 | 100台(無料) |
トイレ | ※海の家、近隣施設利用 |
シャワー | ※海の家、近隣施設利用 |
海の家 | あり(1軒) |
ライフセーバー | ○ |
コンビニ | セブンイレブン白子インター前店 徒歩10分 |
⑨太東海水浴場:いすみ市

泳ぐイルカのモニュメントが目印の波の静かな九十九里最南端の海水浴場です。
年間を通してサーフポイントとして人気ですが、期間中は海水浴客のための遊泳区域が確保されており安心です。
海水浴場DATE
開設期間 | 2024年7月19日~8月25日 |
場所 | 千葉県いすみ市岬町中原地先 |
営業時間 | 8:30~16:30 |
駐車場 | 100台(無料) |
トイレ | あり |
シャワー | あり |
海の家 | あり(2軒) |
ライフセーバー | ○ |
コンビニ | セブンイレブン岬中原店 徒歩9分 |
⑩大原海水浴場

海水浴場の入口には大きなヤシの木が立っていてリゾート的な雰囲気が漂っており、広大な砂浜が魅力の海水浴場です。
遠浅で波が穏やかなビーチは家族連れに人気です。
また、毎週日曜は大原漁港で『港の朝市』も開催。
8月~10月はイセエビ祭りも開催中ですので、海水浴と合わせて行ってみては。
海水浴場DATE
開設期間 | 2024年7月13日~8月18日 |
場所 | いすみ市新田若山深堀入会地先 |
営業時間 | 8:30~16:30 |
駐車場 | 270台(無料) |
トイレ | あり |
シャワー | あり |
海の家 | なし |
ライフセーバー | ○ |
コンビニ | セブンイレブンいすみ深堀店 徒歩11分 |
離岸流に注意しよう
九十九里浜エリアは海水浴で人気のエリアですが、外洋に面している遠浅の海岸では、「離岸流(りがんりゅう)」が発生し、「離岸流」に巻き込まれると、あっという間に沖まで流されてしまいます。
海水浴場が定めている遊泳時間内及び区間内で楽しむようにしましょう。
ファミリー向け安全対策

日焼けの対策
海や砂浜には市街地と違って日差しを遮るものがなく日陰が少ないため、紫外線を浴びやすいため日焼けしやすい環境といえます。
また、子供にとっての海水浴は楽しいものですから、必然的に長時間滞在してしまうことも。
そこで日焼け止めなどの対策グッズは、必ず持っていきましょう。
特に子供は皮膚が薄く弱いため、日焼け止めを2~3時間毎に小まめに塗ったり、ラッシュガードやパーカーで紫外線から守る方法がおすすめです。
熱中症の対策
海に入っていると汗をかいているのかを気づきにくいですが、海に入っている時もしっかり汗をかいています。
そのため、海水浴をしている時でも熱中症になる可能性があります。
海水浴中の熱中症の対策は、以下の通りです。
- 体調を整えておき、すぐれないときは無理をしない
- こまめに水分補給、休憩をとる
- テントやパラソルなどを用意して日陰を作る
- 砂浜で遊ぶ際は帽子を被る
- 経口補水液や冷感タオルなどの熱中症対策を持っていく
海での子供の見守り方
水浴中にもっとも気を付けたいことは、溺れたり高波に流されたりといった水難事故です。
家族で海へ行った際に、子供の水難事故を防ぐためには、「ライフセーバーのいる安全な海岸だから大丈夫」、「周りも子供だけで遊んでいるから」と過信せず、子供から絶対に目を離さないようにしましょう。
見守るだけでなく、家族のうち最低1人は子供と一緒に行動するようにしてください。
なお、多くの海水浴場には、その日の海の状態を示す旗が立てられています。
旗が青色の場合は「海水浴に適した状態である」ということなので問題ありませんが、黄色の場合は「海が不安定で大きな波がくることがある」という意味ですから、海での水難事故を防ぐためには日を改めたほうがいいかもしれません。
【津波フラッグは避難の合図】
2024年8月8日に宮城県でM7.1の地震が発生しました。
この地震を受けて気象庁は、南海トラフ地震の想定震源域で大規模地震が発生する可能性がふだんと比べて高まっているとして「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表しています。
注意が必要地域では防災の備えをし、海水浴場や海岸付近では津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。

緊急時の対応
安全対策をしていても、万が一の事故は起こりえます。
子供が溺れてしまったり、高波に流されてしまったりした場合は、速やかに救助のプロに知らせて助けてもらうようにしましょう。
「自分が助けなければ!」と思うかもしれませんが、海に慣れていない方が自力で救助をするのは困難です。
子供の元まで辿り着いたとしても、パニックになった子供が暴れて、一緒に溺れてしまうこともあります。
そのため、海水浴場のライフセーバーや消防に通報して、助けを待ちましょう。
また、事前に家族間で救助を待つ間の「ういてまて」を教えておくことも良いでしょう。
救助を要請しても、溺れている子供の元へ救助者が辿り着くまでは一定の時間を要します。
救助を待つ間は、顔を上にして仰向けに浮く「背浮き」の状態で待つのが理想的です。
手を広げて大の字になって背浮きをして救助を待つことを「ういてまて」と言います。
万が一に備えて、海水浴を始める前に背浮きの練習をしておきましょう。
有事の際には「ういてまて!」と大声で伝え、背浮きを促しましょう。
まとめ
今回は、二拠点生活先として人気のある九十九里浜エリアの海水浴場をご紹介しました。
- ファミリーには遠浅で設備の充実した海水浴場がおすすめ
- 九十九里浜エリアは砂浜が広く、遠浅が多い
- 事前に安全対策を確認して楽しい海水浴を