こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
今回は、外房に別荘を買った理由シリーズ第2話。
前回は苦労しながら別荘を探して、秩父に山小屋を購入した所までお話しました。
◆外房に別荘を買った理由シリーズ◆
投稿一覧はこちら

外房別荘を買ったのかと思ったら、山小屋を買ったお話だったね

そうそう、その山小屋を購入した先に、外房別荘購入のきっかけがあるんだけど、今日はその動機まで書けたらいいなぁ

どんな動機なんだろうなぁ
それから5年間
秩父に新拠点を買って早5年が経ちました。
その間、秩父山小屋を購入してすぐにDIYで改修工事。
購入から約1週間程で利用可能な物件になり、早速年越しは山小屋。
それからは小学生の息子とふたり、ほぼ全ての週末を秩父にて過ごす事になりました。
キャンプ場にあるコテージ的なちょっと不便な物件ではありましたが、逆にそれが楽しくて息子とふたりでキャンプ気分。
建物を改修して薪ストーブを設置したり、近所の林の間伐材をもらって薪割りをしたり。
その後、近所の手放したい人の区画を2つ買って、セルフビルドのウッドデッキで2棟を繋げたりなんだり。
忙しくも充実した別荘生活をしていました。
DIY話も面白いので、また別の機会にお伝えしたいと思います。
今思えばあっという間の5年間でした。
新型コロナウィルス日本上陸
そして息子がそろそろ中学生という時期、忌まわしい新型コロナウィルスが日本に上陸。
世の中色んな情報が錯綜する中、
- 「不要不急の外出禁止」
- 「飲食店は時短営業を」
- 「人が集まるイベントは全て中止」
- 「県外を跨ぐ移動禁止」
ネットニュースやSNSの情報では、まるでパンデミック映画を観ているかのようでした。
息子に至っては卒業式の中止、入学式の中止、なんなら進学したにも関わらず5月まで通学禁止。
旅行もダメ、外食もダメ、イベントもダメ。全てがダメダメと言われる中、なんの思い出も作ってあげる事が出来ないなぁ~なんて
山小屋でセルフビルドしたウッドデッキに設置してある薪ストーブで、温めた日本酒をチロリでお猪口に注ぎながら・・・ってあれ??

うち、実はなんの影響も受けてないんじゃない?
そう、不要不急の外出禁止といっても、それは感染を広めない行動制限であって、二拠点生活者としての自宅から自宅の移動は車でドアtoドア。
食品の買い出しはネットスーパー。
日用品はAmazon。
そして、新型コロナウィルスまん延防止で大きな進捗があった、テレワーク・リモートワークの積極利用。
そう、テレワーク。
これも二拠点生活者としては非常に大きな影響がありました。
私が経営している不動産会社は設立時よりテレワークを見越して、PBXサービスやクラウドサーバー等の準備は万端でしたが、業界的にテレワーク導入のハードルが高く、今回のようなきっかけが無ければ、テレワーク導入はまだ数年先になっていたでしょう。
そんな中、政府のテレワーク推進、出勤調整等の依頼により我が社も比較的スムーズにテレワーク、リモートワークを導入することが出来ました。

そういう環境になると、通学が出来ない息子と一緒に秩父拠点での生活が中心になってきます。
「我が家にとっては」の話ですが、コロナの影響で悪い方向に進むのではなく、もっと自由な環境での生活が可能になったということになります。
山小屋を購入当時、二拠点生活、多拠点生活という言葉はあまり一般的でなく、別荘利用やセカンドハウスという呼び名をしていたのではないでしょうか。
◇セカンドハウスがある生活
パンデミックの影響を受けにくく、居住地で災害があった場合のセーフティネットにもなり、週末やテレワーク作業を本宅と併用する事でより豊かな生活を送ることが出来る。
などど考えると、別荘維持のコストを除けばいい事だらけ。
世の中が大変になっている中、非常に申し訳なく思いつつ、

この環境やこの状況を色んな人にも紹介したいなぁ
という思いが現在経営している二拠点生活研究所発足の原点だったりもします。
そもそもの外房拠点購入のお話
話が少し逸れましたが、千葉・外房拠点購入のお話。
前述のように、いい事だらけの二拠点生活。
しかし週の半分以上を秩父拠点で過ごしていると起きてしまうマイナスの影響。
そう、人はどんな楽しい環境にあっても、それはいずれ日常になってしまう。
その生活にだんだんと順応していくものです。
人はそれを「馴化(じゅんか)」といい、心理学という学問で定義しています。
「馴化(じゅんか)」ある刺激がくり返し提示されることによって、その刺激に対する反応が徐徐に見られなくなっていく現象を指す。特に、報酬をもたらすわけでも有害なわけでもない中立的な刺激に対して生じやすい。
簡単にいうと、

秩父の環境、ちょっと飽きた

動機ってそれかい!
次回より外房別荘の購入に動いていきますので、楽しみにお待ち下さい。
最後までご覧頂きありがとうございました。
▼次回記事はこちら

◆外房に別荘を買った理由シリーズ◆
投稿一覧はこちら
この記事を書いたのは

おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中