こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
元々私は、キャンプにどっぷりハマっていた時期があって、それが広がって現在の多拠点生活に至っています。

各拠点を購入してからキャンプの回数はすっかり減ってしまったのですが、それでもたまには天幕を張って焚火を楽しみたい所。
秋も深まり、キャンプシーズンがやってきたので、久しぶりに息子と友人を誘ってキャンプに行ってきました。

今回の幕営地は【CAMP site TORAMI】
実はこのキャンプ場・・・、千葉外房拠点から車で10分の場所。

お父さん!
なんでこんな海小屋から近いところでキャンプするの?

今回のキャンプの主目的がキャンプじゃないからです!

どういうこと?

キャンプインの音楽フェスとかもテントで寝るだろ?

そうだね

それと一緒で、他に目的があってテン泊は手段ってこと

結局のところ?

夕食はキャンプ場近くの小料理屋さんでご飯食べたい

晩御飯の為にテン泊・・・

だって近くにタクシーも運転代行も無いんだもの(飲めない)
なぜ拠点の近くでわざわざキャンプをするのか。
それはお気に入りの小料理屋で晩酌したかったから。
実は外房拠点では残念な事があって、それは近所に夜まで営業しているタクシー会社が無い事。
そして運転代行も近くに1社もないので、基本夕飯を外食にする場合は送迎サービスがある飲食店がメインになってしまいます。

夜はお酒飲みたい
今回の目的の小料理屋さんは味も雰囲気もとても好きなお店なのですが、残念ながら送迎サービスが無いんです。
たまには行きたいなぁ~というニーズと、たまにはキャンプもいいなぁ~というニーズが重なって出来た今回のプラン。
【キャンプイン小料理屋】
小料理屋さんの場所は、拠点から歩いて行くにはちょ~~っと遠い。
今回はその小料理屋さんから徒歩5分のキャンプ場を発見したので、
「飲んだ後はキャンプ場で寝ちゃおう」
というプランです。
ついでに、久しぶりの野外活動も楽しもうと、お昼にはキャンプ場に到着しました。
チェックイン後、サクッと設営。

そして、炭を起こしてお昼ご飯を作ります。






簡単にバーベキューで済ませました。
背徳の昼ビールと共にいただきます。
そして、食事のあとは管理棟にある「Bar(バー)」で飲み直し。

古民家を改装した管理棟 兼 バーです。
とても素敵な所でした。



のんびりお酒を楽しんで、予約時間が近づいた所で本命の小料理屋に徒歩で移動します。

この小料理屋さんも古民家を改装した素敵なお店です。
お店については別記事でご紹介したいと思いますので、楽しみにお待ちください。
夕食を楽しんだ後は本日の寝床に帰宅。徒歩5分は近い!

サイトに戻って焚火酒。

結構冷え込んだ夜だったので、ラムを湯煎してホットラムで飲み直し。

素敵な休日だった
夜も更けて酔ってきたのでそのままスルリと寝袋の中へ。

Zzz・・・
寝床が目の前にあるって素敵。
そして気づけば翌朝。
雨がテントを叩く音で目が覚めました。
残念ながら明け方から雨が降ったようですが、昔取った杵柄。
過去に数々の雨撤収を経験してきたので問題なしです。

しいて言うならテントの乾燥が手間なくらい
朝食はホットサンドを食べて撤収しました。


今回は久しぶりのキャンプを満喫しつつ、小料理屋も満喫しつつ、非常に充実したキャンプでした。
やっぱり野外遊びも好きなんだなぁと思いつつ、思い返してみたら殆どの時間をお店の中で飲んでたような・・・。

ま、まぁ、たまにはいいよね
久しぶりにキャンプしたら楽しかったので、遠くないうちにまたキャンプに出掛けようと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。
▼祭りを見るためにコリビング泊

この記事を書いたのは

おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中