こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。

『居酒屋おさ』は相変わらず美味しいね



居酒屋おさ(笑)



いつもお邪魔してすみません



なんもなんもー
料理は趣味だから
先日の週末、ソトボンヌ達が海小屋に遊びに来てました。



おさの魚の扱いはお店レベルじゃない?



そこまでではないと思うけど・・・、外房に来てから格段に上達した気はする
もともと料理が趣味な私。
そして魚好きな私。
外房に来てから、釣りだったり、地場の魚が安く手に入るので食べる機会が増えました。
その分、料理する回数も増えたので、だいぶ腕も上がったような気がします。
ちなみに料理の記事としては、以前家庭菜園で採れたきゅうりとなすの料理も書いてますね。
▼きゅうりを使った料理


▼なすの料理


今回は千葉・外房の地場の魚を使った料理を一挙公開!
『キンメの煮つけ』





これは本当に美味い!



ありがとー
金目鯛なんて伊豆の旅館で食べる贅沢イメージでしたが、外房では時期になるとスーパーで1,000円~1,500円程で購入できます。
これはかなりの回数作ったので、だいぶ美味しく出来てるはず!
決め手は「たまり醤油」です。(なかなか売っていない・・・)
続いて『あじのなめろう』と、外房のご当地料理『あじのさんが焼き』







おさの料理の中で、かなりお気に入り



そう言われると作り甲斐がある
あじは長崎県が有名なので、外房のスーパーでも大半が長崎県産なのですが、千葉のあじも旬になるとスーパーに並びます。
本当は自分で釣りたい・・・。
さんが焼きは千葉の房総半島が発祥の漁師料理。
なめろうを大葉の上にのせて焼いたものです。
なめろうとまた違った味わいで美味。お酒が進みます。



いつも飲み過ぎます
他にも、外房で獲れる美味しい地魚たち。
大原漁港で揚がった『わらさ(写真左)』と『いさき(写真右)』はお造りと塩焼きで。




いさきはスーパーで安く並んでいるので重宝しています。
近所で釣ったハゼは『ハゼのから揚げ』が美味い。


これはスーパーに並ばないので貴重な食材!
天ぷらも美味しいです。
そして、外房ではずせないのが勝浦の『カツオ』




朝市などで朝獲れのカツオが手に入る他、スーパーでは大きなサクが500~700円ほどで売られているのが嬉しいところ(写真右)



しかし、上手に捌くよねー



回数よ、回数



魚は一応捌けるけど、お刺身にするのは難しいのよね



ソトボンヌは和食より洋食って感じだしね



洋食なら自信あるんだけどなー



いいねー、今度ソトボンヌに作ってもらおう



それじゃ、今度トルコ料理作るね!



トルコ料理!?
私の洋食の定義とはずいぶん異なりますが、ひとまず置いておいて。
千葉・外房にはまだまだ紹介しきれない海の幸がたくさん。
そして現在、海小屋の畑では白菜や大根がすくすくと成長中。
なので、また色々な料理をご紹介できればと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
▼次は自家製の白菜料理で書きたいなぁ


この記事を書いたのは


おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中