こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
去年の暮れ頃から、いすみ市、一宮町は飲食店の新店ラッシュです。
その中で、あまりの美味しさに1か月間で3回訪れているお店をご紹介します。
- 打合せで外出中 -

飯どうしよっかー



おまかせしまーす



んじゃ、最近ハマってる蕎麦屋があるんだけどいい?



・・・蕎麦ね



(おまかせじゃないのか)
そこのお店むっちゃ美味いからおすすめ!
ソトボンヌはあまりテンションが上がってない様子ですが、お任せされたので好きな店に行きます。
釣々崎海岸にほど近い国道128号沿いにある『手打ちそば 太東角萬』さん
今年2月24日にオープンしたばかりのお店です。
店主は東京入谷にある「角萬」で修業し、こちらにお店をオープンしたとのこと。
営業時間は、昼が11:30-14:30で毎日営業、夜が17:00-20:00で金・土・日のみ営業です。
店内はカウンター4席とテーブルが2組。
3回訪れてますが、いずれもほぼ満席です。
メニューがこちら。




冷たい蕎麦、温かい蕎麦とあって、麺は太麺と細麺が選べます。
他にお酒や一品料理もあります。



今日は温かいの食べたいから肉南蛮にしよう



ちなみにおすすめは?



まずは「せいろ」がおすすめよ
細麺が美味い



では、それでー
待つ間、ソトボンヌが天井の照明が「サスペンドシンバル」なことに気づく。





かっこいい



面白いインテリアだね
お店の人に聞いたら、リサイクルショップで購入してDIYしたんだとか。
すごいセンス!
そうこうしている蕎麦が到着。
今回、私が注文したのは『肉南蛮・太麺』


基本的に麺類は細麺派なんですが、以前訪れた時に周りのお客さんが太麺を注文している率が高かったので、気になって注文してみました。



むっちゃ美味そう!
麺が思ったよりも太麺です。下手したらきし麺より幅広。
ここの麺はそば粉の割合が多いようで、ざらりとしたそばならではの食感があります。
そして、これでもかというくらいコシが強い。
以前、外房拠点のコンテンツとしてそば打ちを友人達とやったことがあり、そば粉の多いそばを打つのは素人には無理だと思い知ったのですが、さすがはプロ、職人さんは本当にすごいです。
そばつゆは、かなりギリギリの塩分(濃いめ)なんですが、これが不思議と合うんですよね。
ソトボンヌ注文の『せいろ』


私も以前食べているのですが、キリっとしまったコシの強い麺と濃いめのかえしが美味いんです。



おおお、これは美味しい



良かったー



これだけ美味しいとテンション上がる!
テンション上がったようで安心しました。
そして、もう一品このお店のおすすめをご紹介。
肉南蛮を食べた日とは別の日に食べた『とろろそば』です。


とにかくこの日は疲労がピークで、食欲もなく連日ご飯をほとんど食べられない状態だったんですが、これを食べたら食欲が回復したという。
さすが、滋養強壮効果のある「とろろ」
そばつゆは別で付くので、自分好みに調整することができます。
冷たい細麺で頼んだんですが、とろろのおかげでコシが強めの麺もつるつると喉越しよく食べられるので、これから暑くなる時期にはこればかりになりそう(笑)
3月末からは夜営業も始めたそうで、いずれ蕎麦屋飲みをしに訪れたいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
■手打ちそば 太東角萬
千葉県いすみ市岬町和泉2018-2
営業時間 11:30-14:30、17:00-20:00(金・土・日のみ営業)
定休日 昼は定休日なし
▼ツルツル喉越しの蕎麦を食べるなら


この記事を書いたのは


おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中