こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
昨年は茄子、きゅうりの夏野菜の他に、薬味ネギやミョウガ、大葉、三つ葉を植えました。
▼ミョウガはあれから収穫できず


そら豆終わったし、次何植えようかなー



今年もきゅうり植える?



植えたいな~とは思ってる



やった
とは言え、手入れをしないとすぐに荒れてしまうのが畑、もとい竹林跡地。


有難い悲鳴なんですが、このところ忙しかったり天気に恵まれなかったりで、まったく畑を触れていないんですよね。
植えるとなると土づくりから始めなくてはいけなくて、その前に草刈りを・・・(遠い目)
そんな中、仕事中ラジオ代わりに流しているYoutubeで、どこでどう繋がったのかイタリアンのレシピ動画がよく流れるように。
令和の虎からの通販の虎あたりが繋がったかな?
主に色んなシェフのペペロンチーノの作り方が流れてくるんですが、人それぞれアプローチが全然違って面白いなぁと。
そして、イタリアンのシェフって大体アルミフライパン使ってるんですけど、



あ、アルミフライパンと寸胴鍋、会社に眠ってるな
ということを思い出しました。
その昔、会社での昼食にパスタを作っていたことがありまして。
やはり「料理は道具が命!」、というかほぼ【男のロマン】ということで、アルミ寸胴鍋とアルミフライパンを購入。
そのうち作らなくなって、会社の倉庫に眠ったままになってました。
急にアルミフライパンで美味しいペペロンチーノが作りたくなってきたので、会社から海小屋へインストール。







おしゃ、美味いペペロンチーノ作るぞ!
と、スーパーにイタリアンパセリを買いに行くも・・・



売り切れかー
ある時はあるんですが、いざという時に手に入らないのがこの手のハーブ。
ある日はイタリアン風チキンソテーを作ろうと、ローズマリーを買いに行ったらやっぱりなくて・・・(他のスーパーで無事ゲットできましたが)



安定して手に入らないのは結構困るなぁ



そうなのよね



そうなんですか
※ウェブ会議後の雑談タイム※



ソトボンヌは洋食のイメージだけど、この辺りはどうしてるの?



ないものと諦めて最初から乾燥ハーブ使ってる(笑)



なるほど
でもやっぱり新鮮なハーブでやりたいんだよな~



おさらしい



ん?まてよ



ん?



ハーブを自家栽培すればいつでも使いたい時に使えるんでは



そうとなれば、ホームセンターだ!



へ?



早い
というわけで、イタリアンパセリの種と、ローズマリー、バジルの苗を購入。






イタリアンパセリは植え付け時期が4月あたりだそうで、苗は見当たらなかったので種を購入。
上手く育つかわかりませんが、やってみようと思います。
ローズマリー、バジルは初夏植えのハーブで暑さにも強く育てやすい。
バジルは去年も植えて、ジェノベーゼソースにしたら美味しかったので、今年も育てていこうと思います。
今回は手軽に手入れしたり、収穫できるようポッド植えにしてウッドデッキに設置。



凝り性のおさがイタリアンに目覚めるとこうなるわけね



行動力がすごいです



家庭菜園やってると、この辺りのハードルは低い



ちなみにパスタ麺もこだわってる?



今まで気にしてなかったけど、色々研究したいとは思ってるところ



私はブロンズダイス派なんだけど、おすすめのメーカーがあって



今度ゆっくり聞くね(笑)
ここにもイタリアンガチ勢がいました。
育てたハーブで色々とイタリアンを極めていこうと思うので、美味しく出来たらここで紹介したいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
▼去年はきゅうりや茄子が大収穫でした




この記事を書いたのは


おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中