こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
今日は先日納車された新型ハイエースのお話の続きとなります。
前回は旧ハイエースから新ハイエースへベッドキットを移設したお話でした。

先日、秩父リフレッシュ村へ行ってきたので自然の中で新車をパチリ。


流石アウトドア仕様、自然が似合う
折角のアウトドアカラーなので、外装も少しだけいじって『アゲ系』に振って行こうと思います。



アゲ系と言えば、まずオーバーフェンダー だな!
『RIVAI OFFROAD』のハイエース200系用オーバーフェンダーを用意しました。
届き次第、早速施工。
取付はとても簡単。
商品に貼られている両面テープを剥がして貼るだけ。
念の為、一旦部材を仮抑えして、ガイドをマスキングテープで作り、部材を一旦外してからパーツクリーナーで接着面を脱脂。


その後、両面テープで本体に取り付けて圧着するだけで簡単に施工する事が出来ます。
最後にフェイクリベットをオーバーフェンダーに貼り付けて完成。





フェンダーガード張っただけなのに急にオフロード感出てきた!


フェイクリベットが、バンパーガードのリベットと一体感があってなかなかいい感じ。
しかし、オーバーフェンダーを取り付けると足元がもうちょっと寂しい気がする・・・。



よし、ついでにマッドガードも着けちゃおう!
ということで、次はマッドガードを取り付けます。
マッドガードと取付用グロメット、スクリューボルトを用意しました。


アマゾンで買ったんですが、すごく安価に手に入るんですね。
3点で4,600円也。
フロントタイヤハウス内のチッピング塗装下に目打ちでボルト穴が隠されているので、部材を当てながら穴位置を探ります。


新車にプスプス刺して探すのはなんだか罪悪感。



穴を探すのが意外と大変
穴位置が見つかったらカッターナイフで一部を切り取り、マッドガードをフィッティングさせます。


スクリューボルトで固定して取り付け完了。


主張しすぎない所がこれもまたよし。


リアタイヤハウス内の穴は既に見えているので、穴を探すまでもなくグロメットを差し込んで固定するだけなので簡単取付。





オーバーフェンダーと相性ばっちり!


車のカスタムはだんだん沼にハマっていくようなもので、欲望は尽きぬもの。



もうちょっと黒の面積を増やしたらカッコよくなるのでは?
これが最後、最後といいながら次のパーツを注文です。
注文したのはこれ!


といってものパーツだけ見てもなんだ?となると思いますが、これはドアハンドルプロテクター。
毎日ドアを開け閉めする度に触るドアハンドル周りの塗装をガードする商品です。
この商品も安価かつ、両面テープ施工の簡単取付。







これも脱脂して貼り付けるだけ!
車体の黒の面積が増えたおかげか、引き締まって見えるような気がする。


あまり車ばかりにかまけていられないので、外装のプチカスタムは一旦ここまでで我慢したいと思います。
次回記事は、車内パーツを追加して非常に便利になった事があるので、それをお伝えできればと考えています。
最後までご覧頂きありがとうございました。
▼秩父リフレッシュ村へ行っていた理由はこちら


この記事を書いたのは


おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中