こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
秩父拠点、管理組合の理事会を兼ねて秩父へ行ってきた先月。

いすみ市のスポットは結構書いてるけど、秩父はあまり書いてなかった
というわけで、秩父の観光スポット第三弾。
▼第二弾はご飯が美味しい日帰り温泉


第三弾は『小鹿野町のスポット紹介』です。
秩父・山小屋拠点で迎えた朝



朝の空気は澄んでいて気持ちいいな~
7月は朝晩が涼しくて過ごしやすい気候。
鳥のさえずりで起きるなんとも贅沢な朝です。
午前中の早い時間に理事会を終えて、特段何もすることがなかったので、回り尽くした感がある小鹿野町を探索することに。



情報収集に観光交流館に行ってみるかー
やってきたのは小鹿野町観光交流館です。


田舎の観光情報は、インターネットよりも観光協会等に置いてあるローカルなチラシやパンフレットの方が良い情報源になったりします。



ここ行った事ないな~
パンフレットを見ながら行った事ないところを調べ中。
ここ観光交流館には、小鹿野町の移住相談の窓口もあります。


移住したい場合は、ここで色々な相談をしてみるのも良さそうです。
ちなみに、ここに入っているお食事処のそばが結構美味いんですよね。


立ち寄った時はまだお昼には早くお腹もすいてなかったので、またの機会に紹介できればと思ってます。
小鹿野町のパンフレットを一通り眺めたところで



あれ、こんなのあったかな?




その名も『町民ガチャ』



ガチャの中身が町民?どゆこと??
百聞は一見に如かず、とりあえず引いてみましょう。
カプセルの中に入っていたのは


町民ガチャらしく、町民の写真、薬師の湯割引券、両神荘の特典チケット、おがニャッピーのステッカー。
町民写真は両神荘のおそらく若旦那。



温泉の素チケットかー
とはいえ、コンテンツとしては面白いです。
旅行の最中だったら、立ち寄るきっかけにもなるし良いですね。
次に向かった先は、意外と行った事がなかった『丸神の滝』
小鹿野町はジオパークにもなっていて、山に囲まれた自然が豊かな町。
なので、必然的に自然を楽しむような名所が多くあります。
日本百名山になっている『両神山』や、1500万年前の地層が見える『ようばけ』、関東最大の『ダリア園』が有名ですね。
その辺りは大体行っているのですが、丸神の滝は初めて。
「日本の滝百選」に唯一埼玉で選ばれている滝らしいので、足を運んできました。
途中、人工的に削られた山がお目見え。目の前にすると圧巻の迫力です。





山道走るの楽しい
車で走る事30分ほどで、丸神の滝の駐車場に到着。


駐車場には、トイレ、自動販売機があります。
滝までは西口、東口の2ルートがあるみたい。
西口はやたらと蛇行してる、ということは・・・



東口ルートで!


綺麗に道が整備されているので、安心ですね。
では、出発。
小川の流れを見ているだけで清涼感あります。


この日は35℃超えてたと思いますが、木陰なので体感はそこまで暑くありません。
東屋が見えてきました。


看板にキャンプ場と書かれていた辺りになると思うのですが、使われていない炊事場や管理棟を見る限り、現在はキャンプ場として運営していなさそうです。
緩い傾斜を登っていきます。


こういう木造の小さい橋は、渡る時ドキドキしますね(笑)





スマホのカメラ性能の限界に迫る!


と、写真を撮りまくっていますが、登るにつれ道幅が狭く、少し足場も悪くなっていくので、気軽にサンダルで登るような場所ではないです。
虫も多いので、長ズボンが良いでしょう。
なかなか傾斜がきつくなってきたところで



到着!


傾斜を登ること約20分ほどで、丸神の滝に到着!
3段からなる落差76メートルの滝は圧巻の迫力です。
写真では実際の迫力をお伝えできないのが悔やまれますが、滝から冷たい風が吹いて気持ちいい!
帰りは下りなので、すべらないようにゆっくり降ります。
そこそこの運動量なので、行く時はある程度の覚悟と、足元に気をつけてくださいね。
西側の方が蛇行している分、傾斜は緩やかかも?



まだ時間あるな
せっかく両神にいるので、このまま町民ガチャで引いた「温泉の素」をもらいに行きます。


両神温泉の国民宿舎『両神荘』です。
現在、本館はリニューアル工事中で、宿泊できるのは別館のみです。
本館は今年10月にリニューアルオープン予定とのこと。
フロントに特典クーポンを持っていくと、慣れた様子でホテルの方が入浴剤を渡してくれます。



意外と町民ガチャは回されてたのかな




両神温泉の素は、自宅、ないし外房拠点で入ろうと思います。
ちなみに両神荘の隣には、ボルダリングでそこそこ有名な『クライミングパーク神怡舘』があります。
屋内施設なので、天候に左右されることなく楽しめるのでおすすめ。
私も息子と山登りをしていた時、練習がてらによく遊びに行きました。
昔は息子と一緒に来ることが多かったので、子どもが楽しめるところを優先に回っていましたが、一人で小鹿野を回ってみると知らなかったことに気づけるので、また新鮮でした。
最後までご覧頂きありがとうございました。
▼やまのいえ-秩父遊び小屋販売-


この記事を書いたのは


おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中