こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
割と前の話にはなるんですが、仕事で軽井沢方面に行く用事があったので、合わせて付近を散策してきました。
かなり昔、息子と軽井沢近辺にちょいちょい行ったことがあるんですが、うーん、うろ覚え。

ひとまずお昼がてら軽井沢駅辺りに向かうかー
近くのパーキングに車を停めて、軽井沢銀座商店会に向かいます。


石畳の商店街は高級リゾート地の趣がありますね。
ここはカフェやレストラン、工芸品、お土産ショップなどが並んでいます。
ここは、JR軽井沢駅から徒歩だと少し距離がありますが、周辺にはホテルも多いので利便性が良いと思います。



お、こんな近くにあったんだ
商店街入ってすぐのところに『トリックアートミュージアム軽井沢』がありました。


目の錯覚を使った面白い写真が撮れるようです。



一人で入ったところで、誰に写真を撮ってもらう問題
さすがに周りの人に写真をお願いするのも気が引けるので、ここはスルー。
少し歩くと、気になる店名。


『浅間高原農場』さん
各地域の「道の駅」は面白い発見があるので、こういったところは積極的に入ってみます。







酒やお菓子、ジャムなんかの加工品が多いな
浅間高原で採れた新鮮な野菜や、変わった調味料みたいなものを想像していたのですが、いわゆる長野県のお土産屋さんでした。
加工品が多いので、会社とかに持っていく軽井沢土産を買うのに良いかもです。
この商店街を歩いていて思ったのは軽井沢限定といった商品が多い。


変わった商品や、今っぽいカフェ、雑貨屋も多いので老若男女問わず楽しめそうです。
さて、目的は昼飯でしたが、それについてはまた別の記事で書きたいと思います。



まだ時間あるな~
打合せまでまだ時間があったので、『白糸の滝』へ行ってみましょう!
白糸の滝には観光有料道路「白糸ハイランドウェイ」を通って向かいます。
有料道路を走っているとお土産店や観光バスが停まっているのが見えてくるので、わかりやすいかと思います。


付近に無料の駐車場があるので、そこに車を停めます。
実質、有料道路の通行料が白糸の滝の駐車場代みたいな感じですね。
『白糸の滝』入口


ここから滝までわずか150mです。
入ってすぐに小川が。
ここだけひんやりとした風が通ります。





さすが避暑地、風が気持ちいい
かなり蒸し暑い日だったんですが、ここだけ気温が違います。
そのままなだらかな道を歩いて行きます。




歩いた先の奥は突き当りになっていて、そこに白糸の滝があります。


ぐるりと周囲を囲むように細い白糸のような滝が流れています。




落差はあまりないのですが、取り囲む白い滝は絶景です。
しかも透明度が高い。
~ にきょらぼさん解説 ~



軽井沢の白糸の滝は、地下や岩肌から湧き出る湧き水を利用して作られた「人造滝」だそうです



一般的な滝は、雨が降ると水が濁ったりしますが、白糸の滝は雨の影響を受けることないため、常に高い透明度を保っています



そうなんだー
ちなみに、夏の期間の金土日は夜にライトアップもしているらしいです。
※今年の開催は終了してます。
白糸の滝以外にも白糸ハイランドウェイには、自然を満喫しながらトレッキングなど見どころがたくさんあります。
綺麗な滝の写真を収めた後は、少し車を走らせて嬬恋キャベツ畑を。


どこまでも続くキャベツ畑、圧巻です。



観光に行ったんだっけ?笑



仕事してるよ!
最後までご覧頂きありがとうございました。
この記事を書いたのは


おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中