こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
二拠点生活をしていてちょっと困っていること。

あちゃー、間に合わなかったかー
それは、ポストに入っている『配達の不在票』
千葉・外房拠点に平日入りする時、渋滞で遅れてしまったりすると、僅かな差で配送の方とすれ違ってしまうことが。
予定が急遽変わったりということもあったりで、なかなか宅配のタイミングに合わせるのが難しかったりもします。
しかし、最近始めたアクアリウム関連の物だったり、ネットショッピングはかかせない存在。
というわけで、ずっと気にはなっていたんですが、性能がいまいちわからなくて保留していた商品がこちら。


ワイヤレスの「ビデオドアホン」です。
Youtubeで紹介している方がいて、商品の性能や使い方がすごくわかりやすかったので即購入。
Amazonで確か6,000円くらいだったと思います。
このビデオドアホンは、Wi-Fi環境があれば配線不要で簡単に設置できて、専用アプリをスマートフォンにダウンロードすれば外出先で応答することもできます。
まさに外出が多い、二拠点生活をしているという人にこそピッタリですね!
さて、開けていきます。



ガジェットの箱を開ける時のワクワク感っていいよね
箱の中身はこんな感じ。


ドアホン本体、受信チャイム、乾電池、充電ケーブル、諸々が入っています。



どれどれ


取扱説明書が日本語なことに、まずは安心。
こういう製品は全部英語だったー、みたいなことも多いので。
とりあえず本体の充電が必要そうですね。


このドアホンは充電式になっていて、レビューを見るとフル充電で2~3カ月は持つようです。
ソーラーパネルをつけて稼働している人もいるみたいですが、しばらくは都度充電する運用でいこうと思います。
充電している間に、スマートフォンにアプリをダウンロード。
ドアホンは充電したままでも操作ができるので、設定を進めていきます。
ドアホンはWi-Fiと繋ぐことでスマートフォンと連携できます。
なので、まずドアホンとWi-Fiルーターを繋ぐ必要があります。
スマホにダウンロードしたアプリの画面に出てくるQRコードを、ドアホンのカメラに読み込ませるとWi-Fi接続の設定画面になります。
対応しているWi-Fi規格は2.4GHzのみらしいので、繋ぐ時は注意しましょう。
無事に設定が終わると、チャイムが鳴った時にスマホで応答できたり、ドアホンの充電残量を確認することができます。


もう一つ設定。受信チャイムに乾電池をいれて、


ドアホン本体とペアリングします。


受信チャイム側の設定ボタンを押してから、ドアホン本体側のチャイムを鳴らすだけで連携完了です。
これはBluetooth接続と思われるので、室内で使います。
家のどこにいても聞こえるように、階段に置くことにしました。



よし、ペアリングは完了!
後は本体が充電されるまでひと晩待ちます。
- 翌日 -



よし、玄関に取り付けるか―



お疲れさまー



ソトボンヌ、いいところに!



おさは外で何してるの?



ちょっと写真撮ってー



え?はい
というわけで、玄関ドアの横にドアホンを設置していきます。
ドアホンのカバーの位置決めをして


ビス止めで固定します。




あとはカバーに本体を取り付ければ完成





サンキュー
助かった



いまさらインターホン?



配送の時間が合わなかったり、置き配設定忘れたりで荷物受け取れないことが、プチストレスだったんだよね



ふむ



それで、このインターホンを押すとスマホに通知してくれるし、その場で応答することもできるんだよ



あー、スマート家電かー
おさにはぴったりね



それとね、人が立つだけでカメラが起動して記録してくれるんだよね



なるほど、防犯カメラ的なやつだ



しかも赤外線カメラだから、暗闇でも撮影可能だし、もちろん屋外機器だから防水、防塵



おー、ちゃんとしてる!



それが、なんと!お値段6000円!



ジャ●ネットかな?



お早めにお電話を!



ジャ●ネットだね
- 後日談 -
このビデオドアホンを使ってみて数日。
ちょいちょいアプリの通知が鳴りまくる。
しかし履歴を見ても、誰も何も映っていない。



心霊現象か?
と、不思議に思っていたところ、どしゃ降りで風が強かった日。
ヴヴッ・・・ヴヴッ・・・ヴヴッ・・・



ずっとスマホが震えてる
どうやら風で揺れる木やその影に反応している様子。
ビデオドアホンはカメラを起動させる判定や範囲を設定できるので、ちょうど良いところで調整。
今は鳴りすぎず、いい感じに稼働してます。
最後までご覧頂きありがとうございました。
▼IoT・スマート家電は防犯の強い味方


この記事を書いたのは


おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中