こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
先月、買い出しに出かけていた道中で、長者町天神社の『天神市』に立ち寄ったのでご紹介。
いすみ市天神社にて、毎月第三土曜日。
お宮の扉が開く日に、小さな定期市を開催します。
キッチンカーや手作り品の出店、フリーマーケットも。
確か、外房拠点を購入したすぐくらいの時に、一度訪れたことがあったと思うんですが、コロナ禍真っ只中だったのか出店数が少なくて寂しい感じだった記憶。
今回は出店数も割とあって賑わっている様子だったので、岬町公民館に車を停めて覗いてきました。
駐車場もほぼ満車という状態。
駐車場側からぐるっと回って入ります。


この日は快晴で1月の割には暖かい!
とは言え、日陰は寒いのできちんと防寒した方がいいです。(車に上着置いてきた)
天神市は、このお宮の扉が開く日に行っているということですね。

お宮の前には出店ブースの案内図と出店者一覧がありました。



飲食以外に、雑貨屋、くじ引き、ワークショップ、駄菓子屋・・・幅広いなー




もつ煮とビール以外のお酒が充実しているお店や、ピザ、韓国から揚げまで。
お酒がすすむつまみが充実、そして飲食ができるテーブルもあります。
これは運転手が必須ですね!
上着を置いてきた私は少し寒くなってきたので、コーヒーのキッチンカーへ一直線。


こちらは『稲荷山珈琲店』さん。
すごく目を惹くキッチンカーです。




サインボードがむっちゃかっこいいですね。
コーヒーはブレンドのほか、シングルオリジンもあります。
私は稲荷山ブレンドNo2(こっくり)を注文。
ここは実店舗もあって、自家配合のスパイスで作ったカレーも提供しています。
油や小麦粉を使わないこだわりのカレーだそうです。
他にも、ガイラインで作ったポーチなどの雑貨も売られてました。
スマホケース欲しかったけど、一旦保留。
折を見て実店舗に遊びに行きたいと思います。
もう少し時間がかかるとのことだったので、別ブースを見に行くことに。
こちらは「おにぎり工房かっつぁん」


こちらも実店舗ありますが、イベントや配達等で、店舗営業は火・水のみ。
店舗敷地で軒下マルシェも開催していて、一方的に気になっているお店でした。
店舗に行くタイミングがなかなかとれなかったので、ようやく出会えた!という感じ。
「青唐辛子の醤油漬け」、「しょうがと油揚げ」、「千葉おにぎり(満月という希少な塩)」を購入。
ちょうど購入したところで、珈琲ができたということで持ってきてくれました。
会場にあるテーブルで一息。





うまっ!
これはこだわって丁寧に淹れている珈琲というのがよくわかります。
美味しい豆を買っても淹れる技術で味がかなり左右されるので、これはお店にも絶対行こうっと。
他にはグルメ記事でも紹介したことのある『藤井川魚店』が出店していたので、白焼きを購入。


お店は人気店で予約がないとなかなか入れないので、ラッキー!
しかも最後の1つだったので、これまたラッキー。
▼たまたま入れた日





さて、息子も待ってるし、さすがにそろそろ買えるか
息子には昼の買い出しと言って出てきたので、きっとお腹を空かせていることでしょう。
その前に、一つ気になったことが。
この日、岬町公民館(&岬町運動場)の駐車場がほぼ満車状態だったんですが、全て天神市の関係者やお客さんとは思えなかったんですよね。
運動場は特に何もやっていなかったので、秘密は公民館にあるのでは?と覗いてみたのです。



何に人が集まってるのかなー
中に入ると目に入ったのが





カラオケ発表会!?
他にも、会議室の予約が入っている感じではあったのですが、恐らく多数の車の理由はこれだったのではないでしょうか。(車に貼ってあるステッカーを見る限り)
カラオケはなんやかんや人気ですよね。
さて、スーパーで夜の分まで買い出しして、外房拠点に帰宅。



ただいまー



買い物長かったね



天神市っていう祭りやっててさ



祭り?



キッチンカーとか、出店があったよ
おにぎりとうなぎ買ってきた



やったー、お腹すいた!
息子もお腹を空かせているので、白焼きを素早く温めます。


ホイルに包んで、軽く酒をふって、スキレットで蒸し焼き。
スキレットは熱伝導がいいので、重宝します。



そうだ、おにぎりの写真


1つは既に息子に食べられた後で、2つ目を食べようとしているところでした。
ガス釜で炊いているという『いすみ米』のおにぎり。
もちもちと粘り気があって冷めても美味しいお米だそう。



美味しかった
白焼きも温まったので、いただきます。


我が家はうなぎ好きですが、息子に白焼きは食べさせたことがなかったので、試しにわさび醤油で食べてもらうと



これはこれでいけるけど、蒲焼の方が好き
白焼きの方が好きという人はあまり聞いたことないので、そりゃそうですよね、という感じ。



私は白焼き派



私も白焼きがいいです



人それぞれか
天神市は毎月第三土曜日に開催しているので、また足を運んでみたいと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。
▼大原朝市は毎週日曜開催


▼勝浦朝市は毎日開催


この記事を書いたのは


おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中