カテゴリ
  • 二拠点生活
  • 別荘・セカンドハウス
  • 地方で働く
  • お金と暮らし
  • リアル多拠点日記
にきょらぼ
二拠点生活・移住を楽しむ情報メディア
  • 二拠点生活
  • 別荘・セカンドハウス
  • 地方で働く
  • お金と暮らし
  • リアル多拠点日記
にきょらぼ
  • 二拠点生活
  • 別荘・セカンドハウス
  • 地方で働く
  • お金と暮らし
  • リアル多拠点日記
  1. サイトTOP
  2. リアル多拠点日記
  3. 『はじめての枝豆』で再挑戦!今年こそは枝豆にありつけるのか!?|家庭菜園・2025夏 -リアル多拠点日記

『はじめての枝豆』で再挑戦!今年こそは枝豆にありつけるのか!?|家庭菜園・2025夏 -リアル多拠点日記

2025 8/04
リアル多拠点日記
2025年8月8日
『はじめての枝豆』で再挑戦!今年こそは枝豆にありつけるのか!?|家庭菜園・2025夏 -リアル多拠点日記

こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。

トマトに引き続き、家庭菜園1年目で失敗した夏野菜の『枝豆』

おさ

夏は毎日でもいい

というくらいには枝豆好きなんですが、初めての枝豆栽培は実が太らずに失敗。

枝豆って本当にいろんな種類があるし、最近は茶豆が主流となって、すごい味も良くなりましたよね。
そんな美味しい枝豆が自分で作れて、お腹いっぱい食べられたらいいなーと思って、家庭菜園で挑戦してみたんですが、そう簡単にいかないということがわかりました。

おさ

改めて、農家さんの偉大さに気づく

その後、いろいろと勉強して、水草や観葉植物にもハマって、もしかしたら今年こそは上手くいくんでは?と思い、

購入しました『はじめての枝豆』

実際に植えるのは2回目ですが、収穫できていないのではじめても同然(笑)

プランター栽培もできるとのことで、別の野菜を作っていたプランターに。

収穫後、放置していたプランター
肥料、培養土を足してふかふかに

では、植え付けです。
ポットごと植えられるエコポットということで、そのまま植えます。

このポットの利点は、ポットから苗を外すとき、または植え付けの時にやってしまいがちな、「根を傷つけてしまう」ことを避けられるということらしいです。

おさ

確かに植え付けは、かなり気を遣う作業だからなー

ちなみに生育と共に根がエコポットを貫通するので、そのままで大丈夫なんだそう。

たっぷりと水をあげて

おさ

元気に育つんだよー

そこから約1ヶ月後

順調に育っています。

枝豆は草丈が30センチ程になったら支柱を立てて、実の重さで倒伏しないようにします。

そこからまた1ケ月弱で、枝豆の房が付き始めました。

おさ

前回はここから一向に実がふとらなかったんだよなー

さて、枝豆の花がいつ咲いたかはさっぱり。
というのも、枝豆の追肥は花が咲き始めた頃と、そこから2週間後の2回行うそうですが、1回目は逃してしまいました・・・。

二拠点生活をしていると、なかなか細かく観察できなかったりするので、二拠点あるあるですね。

恐らく花が咲いてから2週間たったと踏んで追肥をします。

そこから3週間後には

おさ

むっちゃ虫に食われてるー

葉っぱが虫食い状態です。
そして雑草の勢いがすごい(笑)

だめかな?と思ったんですが、数は少ないながら枝豆の実はふっくらしていたので、収穫することに。

4株から両手で軽くすくえるくらいの量をなんとか収穫しました。

おさ

少ないけど、感慨深い

枝豆は肥料のタイミングや、水やりも頻度高く必要で、虫対策も必要だったりと、なかなか「二拠点生活をしながら、放置気味でゆるーく家庭菜園」には向かない作物かもしれません。

おさ

とは言え、待ちに待った自家製枝豆での晩酌!

小ぶりでしたが、味はしっかりと美味しい枝豆でした。

ちなみに、枝豆料理で去年からレパートリーに追加された『枝豆ペペロン』

ペペロンチーノオイルとバルサミコ酢で蒸し焼きにした枝豆です。
ワインによく合います。

次回の家庭菜園ブログは、夏野菜3トリオについて書きたいと思います。

最後までご覧頂きありがとうございました。

▼今年のトマトは美味しく実りました

あわせて読みたい
美味すぎる!デルモンテの『プチぜいたくトマト』は植えるべき|家庭菜園・2025夏 -リアル多拠点日記 こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。 ややトーンダウンしたように思えた家庭菜園ですが、 夏野菜は自分で作ったもの食べたい 春植えの夏野菜は育てやすい上に、短…

この記事を書いたのは

おさ

東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中

どうしてこうなった?私が多拠点生活を始めた理由

この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます

【初挑戦】庭に生えている青梅でカリカリ梅を作るお話【おさ】 -リアル多拠点日記
 2025年8月22日
【おさ’sクッキング】収穫全盛期の夏野菜3トリオを美味しく食べつくす -リアル多拠点日記
 2025年8月15日
美味すぎる!デルモンテの『プチぜいたくトマト』は植えるべき|家庭菜園・2025夏 -リアル多拠点日記
 2025年8月1日
【工具なしでDIY】漏水で困った庭の外水栓を手持ち部材で魔改造してみた【おさ】-リアル多拠点日記
【工具なしでDIY】漏水で困った庭の外水栓を手持ち部材で魔改造してみた【おさ】-リアル多拠点日記
 2025年6月16日
リアル多拠点日記
家庭菜園 海小屋
よかったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • 【2024年最新】海水浴場で夏を満喫!ファミリーで海に行くならココ|九十九里浜エリア完全ガイド
    【2025年最新】海水浴場が復活!ファミリーで海に行くならココ|九十九里浜エリア完全ガイド
    2025年7月9日
    二拠点生活
  • 家賃1万円物件や無償譲渡物件も|空き家バンクを活用してお得なデュアルライフ
    家賃1万円物件や0円物件(無償譲渡)も|空き家バンクを活用してお得なデュアルライフ
    2024年6月26日
    別荘・セカンドハウス
  • 【新型ハイエース200系】車内の便利アイテムを安価に設置する方法【ハイエースカスタム】-リアル多拠点日記
    2024年7月29日
    リアル多拠点日記
新着記事
  • 秋までに備えて安心!長期不在前の別荘のハウスクリーニングとプロ業者の活用法を解説
    秋までに備えて安心!長期不在前の別荘のハウスクリーニングとプロ業者の活用法を解説
    2025年8月27日
    別荘・セカンドハウス
  • 短期で地域を体験できる「ふるさとワーホリ」とは?|制度の仕組みと活用方法をご紹介
    短期で地域を体験できる「ふるさとワーホリ」とは?|制度の仕組みと活用方法をご紹介
    2025年8月20日
    地方で働く
  • 大雨・台風で被害拡大の前に!別荘・セカンドハウスの今すぐできる災害対策ガイド
    大雨・台風で被害拡大の前に!別荘・セカンドハウスの今すぐできる災害対策ガイド
    2025年8月13日
    別荘・セカンドハウス
カテゴリ
  • 二拠点生活
  • 別荘・セカンドハウス
  • 地方で働く
  • お金と暮らし
  • リアル多拠点日記
yamanoie

運営会社

二拠点生活研究所
お問合せ

サイトに関するお問合せ、取材、掲載依頼はこちらへお願いします

Facebook
Facebook page

© 2025 にきょらぼ

目次
PAGE TOP