秋の行楽シーズンは、屋外でのイベントが多く、家族連れには絶好の季節です。
3連休が続く秋は、普段よりゆったりと観光を楽しむことができます。
特にファミリーで出かける場合は、自然や地域の文化に触れあえる体験型のイベントがおすすめです。
自然や様々な文化に触れることで学びの多い経験になるでしょう。
今回は、行楽シーズンにお出かけしたい北関東の栃木、茨城、群馬の秋イベント・お祭りをご紹介します。
行楽シーズン到来!秋のお祭り・イベントの楽しみ方

連休を活かした家族のお出かけ
9~11月は過ごしやすい気候であることに加え、シルバーウィークなどの3連休もあり、普段よりゆったりとイベントや観光を楽しめます。
この時期は多くの地域で祭りや収穫祭、紅葉ライトアップなどが集中するため、混雑や交通状況を見越した計画が重要です。
地域ごとの特色を楽しむ
秋祭りでは、地域の伝統や文化を身近に感じられます。
例えば水戸市の萩まつりでは、日本三名園である偕楽園の萩を楽しむ他、水戸黄門のコスプレなど歴史を感じることができます。
普段触れる機会の少ない文化を家族で体験できる点が魅力です。
グルメや収穫体験も魅力
秋は実りの季節。
地域の農産物や旬の食材を味わえる屋台や収穫体験は、子どもにとっても楽しく学びの多い経験になります。
リンゴ狩りやさつまいも掘りなど、季節を感じられるプログラムはファミリーに人気です。
また、マルシェなどでその土地の特産品やグルメを楽しむことも秋のイベントの醍醐味です。
茨城県 秋のイベント・お祭り 6選

①観光帆引き船操業2025
開催日時 | 2025年7月27日(日)~10月26日(日)毎週日曜日 |
---|---|
場所 | ・受付場所:畔の駅コハン/かすみがうら市交流センター脇 (かすみがうら市坂4784番地先) ・乗船場所:歩崎桟橋 |
料金 | 一般:2,000円/小・中学生:1,000円/未就学児:無料 |
内容 | 帆引き船を随伴船に乗船して間近で見学。青空に映える白帆を掲げ進む勇壮な姿を堪能できる。 |
②第58回水戸の萩まつり
開催日時 | 2025年9月13日(土)~10月6日(月) 10月4、5日は萩まるしぇ等、イベント盛りだくさん |
---|---|
場所 | 偕楽園 (茨城県水戸市常磐町1-3-3) |
料金 | 入園料大人320円、小人160円 |
内容 | 日本三名園のひとつ偕楽園で、イベント期間中は萩のライトアップや、水戸黄門のコスプレ、人力車、茶会、キャンドルナイトなど、歴史と秋の風情を感じられる多様なイベントを楽しむことができる。 |
③大洗海上花火大会2025 ~千櫓祭(せんやぐらさい)~
開催日時 | 2025年9月27日(土)12:00~21:00※荒天時に中止の場合、花火のみ翌日に順延 |
---|---|
場所 | 大洗サンビーチ海水浴場 (茨城県東茨城郡大洗町磯浜町) |
料金 | 無料(観覧席は有料) |
内容 | 内閣総理大臣賞を最多受賞している日本一の花火師「野村花火工業」による、過去最多18,000発の花火大会。15時にはブルーインパルスの飛行も! |
④第14回笠間浪漫クラフトギャザリング・ビッグバンドピクニック
開催日時 | 2025年10月11日(土)~13日(月・祝) |
---|---|
場所 | 笠間芸術の森公園イベント広場 (茨城県笠間市笠間2345) |
料金 | 入場無料 |
内容 | 笠間焼や木工クラフト、美味しい笠間のグルメや台湾フェア、マルシェなど100店以上が出店。また、同公園内で野外音楽イベント、クラフトギャザリングが同時開催。 |
⑤ちくせい花火大会2025
開催日時 | 2025年10月18日(土)18:00~ |
---|---|
場所 | 道の駅グランテラス筑西 (茨城県筑西市川澄1850) |
料金 | 無料(観覧席は有料) |
内容 | 茨城を代表する花火師の競演。約20,000発の花火が夜空を彩る。 |
⑥筑波山麓秋祭り2025
開催日時 | 2025年10月25日、26日、11月1日、2日、3日 |
---|---|
場所 | 茨城県つくば市筑波山麓地域 |
料金 | 各体験ごとに異なる |
内容 | 各地域で歴史や文化に触れながら、体験イベントやマルシェを楽しむ |

栃木県 秋のイベント・お祭り 6選

①第12回グリムの森フェスティバル
開催日時 | 2025年9月27日(土)、28日(木)10:00~16:00 |
---|---|
場所 | グリムの森「グリム館」 (栃木県下野市下古山747) |
料金 | 入場無料 |
内容 | 市内外で活動している音楽団体による演奏会や、バルーンアート、自衛隊の車両展示、制服試着(子ども)など多数のイベントを開催。 |
②サシバの里さんぽ
開催日時 | 2025年9月20日(土)、10月18日(土)9:30~12:00 |
---|---|
場所 | サシバの里いちかい まちおこしセンター前 (栃木県芳賀郡市貝町市塙1270) |
料金 | 一人500円(大人・子ども共通) ※事前申込が必要 |
内容 | 里山ガイドと一緒に、秋の風景を楽しんだり、動植物を観察しながらのんびり里山を散歩。 棚田では、珍しい生き物やサシバに会えるかも! |

③ろまんちっく村花火2025
開催日時 | 2025年10月毎週土曜日18:00~18:05(5分程度) |
---|---|
場所 | 道の駅うつのみや ろまんちっく村 (栃木県宇都宮市新里町丙254番地) |
料金 | 無料 |
内容 | 道の駅うつのみや ろまんちっく村は、自然体験や農業体験ができる体験型ファームパーク。 10月の毎週土曜日に花火を開催。 |

④日光東照宮秋季大祭
開催日時 | 2025年10月16日(木)、17日(金) |
---|---|
場所 | 日光東照宮 (栃木県日光市山内) |
料金 | 無料 |
内容 | 勇壮で華麗な例大祭。1年2回執り行われる大祭の秋は、神事「流鏑馬(やぶさめ)」奉納、「百物揃千人行列」が見どころ。 |

⑤今市屋台まつり
開催日時 | 2025年10月19日(日) |
---|---|
場所 | JR今市駅前通り (栃木県日光市平ケ崎) |
料金 | 無料 |
内容 | 今市の中心部の地区に保存されている彫刻屋台と花屋台が繰り出し、”ぶっつけ”と呼ばれるお囃子の競演が見どころ。 |

⑥二荒山神社菊水祭
開催日時 | 2025年10月25日(土)、26日(日) |
---|---|
場所 | 宇都宮二荒山神社 (宇都宮市馬場通り1-1-1) |
料金 | 無料 |
内容 | 輿に乗って市内を渡御する「鳳輦(ほうれん)渡御」や流鏑馬(やぶさめ)が行われる祭事。 |
群馬県 秋のイベント・お祭り 6選

①第3回東吾妻ふるさと花火
開催日時 | 2025年9月20(日)19:00~30分程度 ※荒天時には9月21日(日)に順延 |
---|---|
場所 | 東吾妻町スポーツ広場 (群馬県吾妻郡東吾妻町原町) |
料金 | 無料 |
内容 | 打ち上げ花火と観客の距離が近く大迫力の花火を楽しめると毎年好評。 |
②自然あそび体験&クラフト市 このたび木々のなかで
開催日時 | 2025年10月4日(土)10:00~16:00 |
---|---|
場所 | みどりの村キャンプ場 (群馬県吾妻郡高山村中山6853) |
料金 | 入場無料 |
内容 | キャンプ場内で、自然あそび体験、クラフト、食を楽しむイベント 星空観察会も予定している。 ※当日予約制 |
③令和7年度上州沼田真田まつり
開催日時 | 2025年10月11(土)、12日(日)10:00~15:00 |
---|---|
場所 | 沼田公園 (群馬県沼田市西倉内町594番地) |
料金 | 無料 |
内容 | 公園内で武将を探すスタンプラリーや、火縄銃演武、キッズ戦国体験や武者行列などを実施。グランドでは沼田の特産品や自慢の名産物がたくさん出展。 |
④第22回たかさき雷舞フェスティバル ~群馬よさこい~
開催日時 | 2025年10月12(日)10:00~18:30 |
---|---|
場所 | もてなし広場 (群馬県高崎市高松町1) |
料金 | 無料 |
内容 | よさこい踊りに八木節などの民謡をアレンジした音楽と、だるま型の鳴子を取り入れたオリジナルの「雷舞」を披露。 |
⑤第1回わんことさんぽ~愛犬と楽しむ1日~
開催日時 | 2025年10月19日(日)10:00~15:00 |
---|---|
場所 | 県立敷島公園 (群馬県前橋市敷島町66) |
料金 | 無料 |
内容 | 愛犬家の意見を取り入れたワンちゃんの散歩マップ作りや、お気に入りの写真で缶バッジ作り、マルシェ等 |
⑥キングオブパスタ2025
開催日時 | 2025年11月9日(日) 10:00〜15:30 |
---|---|
場所 | もてなし広場 (群馬県高崎市高松町1) |
料金 | 入場無料 ※パスタの購入にはチケットが必要 |
内容 | 高崎市を中心とした群馬県のパスタ店が参加し、来場者が最も美味しいと思うパスタに投票して優勝店を決める、コンテスト形式イベント。 |
ファミリーで秋祭りを楽しむためのポイント

トイレ・休憩スポットの確認
子どもは急に疲れたり、トイレに行きたくなったりするものです。
会場周辺の公園や屋内施設を事前に調べておくことで、慌てることなく対応できます。
交通規制や駐車場の確認
行楽・紅葉シーズンは人出が多くなるため、道路の交通規制がかかる場合があります。
また、お祭りの山車や屋台によって、付近の道路が通行止めになる場合もあります。
そのため、イベントやお祭りに出かける際は交通規制があるか、近隣に駐車場はあるかを確認しましょう。
イベントによっては、会場まで無料のシャトルバスが運行されていることもあるため、公共交通機関を活用するのもおすすめです。
体験型イベントで思い出作り
子どもが主体的に参加できる体験型プログラムは、忘れられない思い出になります。
農業体験やワークショップ、地元グルメの食べ比べなど、積極的に取り入れるのがおすすめです。
秋の行楽で気をつけたいこと

気温差への対策
秋は朝晩の冷え込みと日中の暖かさの差が大きい季節です。
日中は半袖でも過ごせる一方で、夜になると上着が必要になることも多くあります。
子どもは大人より体温調整が難しいため、脱ぎ着しやすい重ね着を準備しておきましょう。
虫対策や自然環境への配慮
屋外のイベントでは蚊やブヨなどの虫刺され対策も必要です。
虫よけスプレーやかゆみ止めを持参すると、子どもが快適に過ごせます。
また、自然の中で開催されるイベントではゴミの持ち帰りやマナーを守ることも大切です。
食べ物・アレルギーの注意
屋台や収穫体験では普段と違う食べ物を口にする機会が増えます。
小さなお子さんの場合は、食べ慣れない食材やアレルギーに注意が必要です。
事前に成分表示を確認したり、持参した軽食を組み合わせたりすると安心です。
迷子対策と混雑回避
大規模な祭りでは人出が多く、迷子のリスクも高まります。
子どもには名札や連絡先を持たせ、待ち合わせ場所を決めておくと安心です。
また、会場によっては午前中や平日に人出が少ない場合もあるため、時間帯を工夫して訪れるのも有効です。
まとめ
今回は、行楽シーズンにお出かけしたい北関東の秋イベント・お祭りをご紹介しました。
- 北関東エリアは伝統的なお祭りや自然体験がいっぱい
- 秋は実りの季節、グルメイベントや収穫体験も豊富
- 気温差への対応や交通規制など、事前に確認や準備を