こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
外房拠点での美味いご飯と晩酌のために今日も楽しく家庭菜園です。
料理のメインにはならないけど、味を引き立てたり彩りを添えたりと大事な役割をもっている『薬味』
私としても料理には欠かせないので都度購入するんですが、使うのはほんのちょっとだけ。
しかし多拠点生活をしていると常に同じ場所にいないので、使い切れない場合は捨てることもしばしば。

ちょっとの為に買うのも迷うんだよなぁ
※結局買う
考えた結果、
「そうだ、薬味を植えよう」
というわけで、庭の余っているスペースに薬味を植えることにしました。
ラインナップは
- ミョウガ
- にんにく
- 三つ葉
- 大葉
- パセリ
- バジル
- 薬味ネギ
- すだち

すだち!?

すだちは結構使うのよね
柚子は山小屋にあるので、海小屋にはすだち

そんなにすぐ育つものなの?

実を収穫できるようになるまで3~4年はかかるらしい(笑)

長期計画だった
さて、薬味を植えよう!と言いつつ、すでに去年あたりから植えているものもあって、大体が収穫時期を迎えています(笑)
というわけで、現在の様子です。
ミョウガ


ミョウガは多年草で、最長5年くらいまで収穫ができます。
植え付けは春、または秋。初夏に花をつけ、8月頃から収穫ができます。
去年植え付け、収穫できたのは2つほど。
1年目は収穫できないことが通常だそうで、今年が楽しみです。
ミョウガは素麺にはもちろん、鰹の刺身、ミョウガの浅漬けと色々楽しめます。
にんにく


にんにくの植え付けは9~10月頃で、越冬して6月に収穫できます。
こちらは最初から波乱含みでして。
まず、去年10月頃に球根を植え付けてすぐ、野良猫たちの猫砂にされる・・・。
その後、一応ほぼ全ての種から発芽したんですが、猫砂にされ続け生育があまりよくない。
対策がとれないうちに越冬し、今月に収穫時期をむかえたんですが、半分以上がそもそも育っていないという結果に。
そして育ったものもかなり小さくて、まともに育ったのは1つだけ(でも小さい)
猫だけのせいではないかもしれないので、来年は場所替えして植えてみようと思います。
三つ葉と大葉


三つ葉は種から、大葉は苗から植えてます。
三つ葉が鬱蒼としているので間引きせねば!
※これでも結構間引いてますが、すぐに森になる(笑)
この辺りは特段難しいこともなく、という感じですね。
強いて言うなら三つ葉大量消費のレシピを探さねば(笑)
大葉は料理で頻繁に使うのでうれしい限り。
パセリは写真がなかった(笑)
パセリは苗で購入してきまして、プランターで育てています。
1株でどんどん生えてくるので、葉が大きくなったものから収穫します。
追肥をすることでトウが立つまで1年近く収穫できます。
お皿に乗せるだけで、急に料理がグレードアップして見えますよね(笑)
あとはタルタルソースにたくさん入れるのが好きです。
バジル


「今日はイタリアンにするぞ!」と思った時に限って品切れ率の高いバジル。
育てるのは簡単ということだったので、先月プランターに植えました。
すぐに大きくなるので、もう食べれますね。
上の葉から収穫していくと、次から次へと生えてくるそうです。
当初、通常のバジルを2株植えていたのですが、1週間ほどで1株だけ枯れてしまったので追加でスイートバジルを。
なぜ枯れてしまったんだろうか・・・。
そして、使用頻度の高い薬味ネギは悲しい結末に

薬味ネギは一番使用頻度が高いので、プランター2個分植え付け。
近所の種苗店やホームセンターでは売ってなかったため、ネット注文しました。
しかし、2週間後見てみると



プランターがひっくり返されてるー!
恐らく野良猫が通った時にぶつかってしまったんだと。
それからプランターに綺麗に戻したつもりが、そのままどんどん枯れていってしまいました。
土寄せが足りなかったのかなぁ・・・。
薬味ネギは後日、新たなものを植え直そうと思います。
すだち


昨年秋ごろに購入した苗木を冬の期間は室内に置いてまして、春先に無事植樹しました。
今のところ台風にも負けず、すくすく育っています。
さて、薬味もどんどん育つのでレパートリーを増やすぞー!
今のところきゅうりがすごい勢いで育ってるので、そっちのレパートリーを増やすのが優先ですが(笑)

きゅうりって案外レパートリーなかったりするよね

そうなんだよねー

あ、きゅうりと言えば、うちの地元の郷土料理があるなぁ

お、んじゃ、ソトボンヌ持って帰ってよ

いただきまーす
畑作業の後は、お酒が美味い!

最後までご覧頂きありがとうございました。
↓二拠点生活と家庭菜園は相性がいい

この記事を書いたのは

おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中