こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
外房の良いところはラーメン屋に事欠かない。
というか、飲食店が多いので選択肢が多くて助かります。
食べるところがないところは本当にないですからねー。
さて、外房に通うようになってから(海小屋購入前も含めると彼これ4年)、いすみ市近辺のラーメン屋は大体行ったのですが、店構えで少し入るのを躊躇していたお店のご紹介。
これが意外や意外。なんだかんだで『らーめん みそ膳』と並んで、何度も通っているお店になっています。
三門駅が最寄りになる国道128号沿いの『キッチンSASUKE』

味のあるフォントの看板です。
ここに通うようになる前は、お店前のノボリの数がすごくて、ラーメンもある定食屋なんだろうけど、書いてあるメニューが色々過ぎて何屋かよくわからないというのが正直のところでした。

情報量が多い
ちなみに付近のスーパーや、道の駅に『焼き鳥弁当』を卸していて、焼き鳥がメインなのかなぁとも思っていました。
ある時、水木休みが多い外房の飲食店事情により、ひとまず入ってみるかーと思ったのがきっかけ。
お腹すきすぎて、とにかく早く食べたかった(笑)
お店入口へ

店構えは至って町の定食屋さん、もしくは居酒屋という感じです。
店内はカウンターと小上がりタイプの席が4席あります。
ますます居酒屋感。
入口すぐに券売機があるので、ここで食券を購入します。
肝心のメニュ―写真撮り忘れ・・・。
券売機は『SASUKEラーメン(佐野ラーメン)』が一番先頭に来ています。
ということは、お店の一番のおすすめはこれだろうと思い、食券を購入。
他にもラーメンメニューは
- 醤油・塩ラーメン(佐野ラーメン)
- 豚骨ラーメン
- ブタメン(次郎系)
- 赤坦々麺
- カルボナーラらーめん

カルボナーラらーめん・・・
攻めすぎ(笑)
ラーメン以外のメニューは
- プレミアムとんかつ定食
- プレミアムカツカレー
- からあげ定食
- しょうが焼き定食
- もつ煮込み定食
- 肉野菜いため定食
そして、特別メニューなのか「海老天うどん」があります・・・

ところで焼き鳥どこいった?
お店の看板にある焼き鳥メニューは見当たりません。
お弁当専用なのでしょうか。
これだけメニューのジャンルが多いと少々味が心配になってくるのですが・・・

佐野ラーメン『SASUKEラーメン』。
他の佐野ラーメンとの違いはトッピングですね。いわゆる「全部盛り」というやつ。

いただきまーす
初めて食べた時は衝撃でした。
大変失礼な話なんですが、正直期待をしていなかったんですね。
しかし本格的な太めの手もみ麺と、佐野ラーメンならではの、すっきりと澄んだ醤油スープ。

美味い!
というか、癒される!
最近のラーメンは複雑な味のものが多くなったイメージで、こういうシンプルな醤油ラーメンは癒されます。
複雑な味のラーメンも好きですけどね。
そして、このラーメンのチャーシューのトロトロ具合いと、ゆで卵の半熟具合が絶妙なんです。
あっさりしているので毎日でもOKなラーメンですね。
他にもたくさんメニューがあるので、店主の腕前的に試してみたいのですが、どうしてもこのラーメンを頼んでしまうんですよね(笑)
あっさりと食べたい時におすすめのラーメンです。
ちなみに、ここのお店は食べ終わって出る時に店主が厨房からわざわざ出てきて
「ありがとうね、また来てね」
と声をかけてくれます。(もちろん手が離せないときもあるでしょうけど)
先日はお客さんとサーフィンの話で盛り上がってましたね。
なんともアットホームなお店です。
そして外房のサーフィン率の高さには驚かされます。
結構な確率で、飲食店オーナーがサーファーな気がする・・・。
あと、不動産屋はサーフィン部がある(笑)

おさは多趣味だけど、サーフィンはしないよね

そういえばしないね
海小屋は釣り目的で買ったしね

でもSUP(サップ)は興味あるんだよねー

なんか難しそう

今年こそはやってみようかなと思ってるー
ソトボンヌもどう?

まず泳げないです!

なぜ海沿い住まい(笑)

郷愁かな?

そっか・・・
さて、今年はSUP挑戦なるか!?
その前にそろそろ釣りも出かけたいなぁ。
最後までご覧いただきありがとうございました。
↓ラーメンは、ここか「みそ膳」率が高い

この記事を書いたのは

おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中