みなさんこんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
海沿いの拠点を買う目的でもあった『釣り』
房総半島は7月に入ると様々な魚が釣れるようになります。
アジ、サバ、キス、イシモチ、ハゼ、シーバス、カレイ・・・、と食べられる魚が釣れる!
とはいえ、海小屋を拠点にしてからはあまり釣果が思わしくないところが悩みどころでした。
釣り糸たらしてるだけでも楽しいんですけどね。
しかし、ようやく来ました。
- 7月のとある週末 -
昼の買い出し時、海小屋近くの釣り場を覗いてみると水位がいい感じになっているではありませんか。

お、これは釣り日和か!?
その前の数日、釣りをしている人をちらほら見かけるようになったので、シーズン到来したんだなぁと思っていたところでした。
- 海小屋帰宅 -

おーい、息子~
夕方に釣り行くけど、一緒行く?

いや、大丈夫
釣りに興味がないのは知っていたけど!
最近めっきりついて来てくれなくなりましたね。
というわけで、私一人で徒歩圏内にある釣り場に行ってきました。
夕まずめを狙うべく17時にポイントへ向かいます。
この時間帯はまだまだ日が高いですね。

涼しくて良かった
幸いこの日は曇り空で暑くなく、釣り日和。
さて、イソメをセットして一投!

缶チューハイを片手にのんびりとアタリを待ちます。
贅沢な時間ですね。
この日は釣りポイントに珍しく誰もいなかったため、本当に私一人。

おっ
程なくしてアタリが。
小さいですが、さっそくハゼが釣れました!

ひとまずボウズは免れてほっとします(笑)
今日はハゼを釣る気まんまんで、揚げ油の用意もしてきてるので、本当に良かった!
しかし1匹では夕飯のおかずにならないので、どんどんいきましょう。

よっと


うおっ、むっちゃ引きが強い!
これはハゼじゃないぞ
どきどきしながら釣り上げると・・・


んんん?
とにかく重い・・・


手袋かーい
誰かが落としたであろう手袋でした(笑)
水を吸ってすごい重くなってます。
大物が来たかと、どきどきした気持ちを返してほしいです。
日も傾いてきて、ここからハゼのフィーバータイムが始まります。

むっちゃ釣れる!
仕掛けに餌をつけて、投げるだけですぐにハゼが食いついてきます。
待ってる時間も好きですが、どんどん釣れると本当に楽しいんですよね。
すっかり日も暮れてきて、フィーバータイムも落ち着いてきた頃。
- ピロリロリン、ピロリロリン -

はいよ
どしたー?
暗くなっても帰ってこない私を心配した息子が電話をくれました。
海に落ちたんじゃないかと思ったらしい(笑)
というわけで、かなり釣れたので帰って夕飯にします。

15匹くらいでしょうか。
無事、夕飯の1品になるくらいの釣果がありました。
ここのところ調子が悪かったので、これは爆釣と言ってもいいでしょう。
さてさて、釣ったハゼは内臓を綺麗に処理して、カリッと揚げます。


やっぱり釣りたての魚は美味い!
次はアジかキスを釣りに行こうと思っているので、釣れたらまた記事にしたいと思います。
(頼む、釣れてくれ!)
最後までご覧頂きありがとうございました。
▼海小屋からはすぐ釣り場にアクセスできる

この記事を書いたのは

おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中