こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
今はテレワーク&事務所を兼ねているため、平日も含め頻繁に外房拠点へ行き来してますが、その前までは秩父拠点に毎週のように行っていました。
秩父拠点を取得した経緯は「いつでもキャンプできるように」ということがメインでしたが、当時は息子と登山にもハマっていて、早朝からトレッキングがしやすいということも毎週のように通っていた理由でした。
秩父拠点を取得した経緯の詳細は過去記事で紹介しています。
現在はというと、別荘分譲区画の理事会やら所用で月1~2回程度になりました。
今回は理事会に秩父拠点へ行ったついでに観光してきたお話です。
- いつもながらウェブ会議 -

今週末は秩父にいるので、念のため共有

了解でーす

はい

・・・そういえば

ん?

今週末は熊谷が39~40℃いくらしいです

まじか!

ひえええ

とまぁ、驚かないんだけどね
そうなると秩父も暑いか

今年の埼玉と東京は連日すごい気温ね

いつもより早い感じだけど、暑さは毎年こんなもんかと(笑)

はい
- 明けて週末 -
今まで秩父に行くときは大体息子も一緒だったのですが、最近は行かないことも多くなりました。
ということで一人秩父です。
朝9時に出発した時点で、都内は恐らく30℃超え。

これは本当に40℃近くいってもおかしくないかも
このまま山小屋に真っ直ぐ向かうと昼前に着くので、おそらくというか絶対に暑い。
※エアコンはありません。

久しぶりに観光でもするかな
暑い山小屋に一人籠っていてもアレなので、避暑目的で観光に出かけようと思い立ちました。
その前に早めの昼食。
息子とのルーティンは花園インター近くの吉野家だったのですが、今日は一人なので趣向を変えて初めてのお店に入ってみます。

昨晩シメを食べ損ねた上に、朝ごはんを食べてないので、がっつりと行きたい気分。

鶏塩白湯麺+五目炒飯セットに餃子を頼みました。白湯麺美味しかった!
さて観光ですが、室内で涼める所で頭に浮かんだのが
『埼玉県立自然の博物館』
場所 | 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417ー1 |
開館時間 | 9:00~16:30(入館は30分前まで) ※7・8月は17:00まで開館 |
休館日 | 月曜(大型連休や祝日は営業) その他臨時休館あり |
観覧料 | 一般200円、高校生・大学生100円、中学生以下は無料 |
県営ということで入館料がリーズナブルで、小学生くらいのお子さんを連れた家族が多いです。
夏休みの自由研究とかに良さそうですね。
展示内容は、
- アンモナイト、化石
- 古い地層から採掘された火山岩
- 埼玉の生態系
- 野生動物のはく製を触れるコーナー
今でこそ盆地の秩父は1700万年前には海(湾)があったということで、海だったことを証明する地層や火山岩、化石がたくさん発見されています。
更に、秩父の海に生息されていたとされる『パレオパラドキシア』というカバに似た海獣の化石が展示されています。
この地で発掘された化石は世界で2番目に発見された全身骨格ということで大変貴重なものだそうです。(全世界でも9体しかないそう)
埼玉の生態系コーナーでは埼玉県に生息する野生動物や鳥として、鹿、猿、タヌキ、サギなどが紹介されていました。
が、秩父拠点に行くとよく見かけるのであまり珍しくもない(笑)
しかし、野ウサギやムササビもいるそうですが一度も見かけたことがないんですよね。
他にもクマやアライグマ、テンのはく製に実際触れることができるコーナーがあります。
ここも子供たちに人気でしたね。

以前にも来たことがあったけど、こんなにじっくり見たのは初めてかも
さて、お次の観光スポットは秩父高原牧場内にある
『彩の国ふれあい牧場』

場所 | 埼玉県秩父郡東秩父村大字坂本2951 |
利用時間 | 9:00~16:30 |
休館日 | 月曜(月曜が休日の場合は翌日) |
入場料 | 無料 |
ここは『七峰縦走ハイキング大会』のコース上にあったので、参加していた時は必ず立ち寄って牧場のソフトクリームを食べていました。
観光として中を見るのは初めてです。高原ということで涼しいと思いきや。

・・・いや、暑いな
木陰は涼しいですが、日差しがあたるところはかなり暑いというか、皮膚が痛いです。
これは本気で39℃近いんでは。
しかしせっかく来たのでぐるりと園内を回ってみます。
ふれあい牧場という名の通り、ヤギや羊に餌やり体験をすることができます。
散策道沿いに柵があり、そこから餌やり体験ができます。
ヤギ達のいる柵の向こう側はかなり広い牧草地帯が広がっています。
写真を撮り忘れてしまいましたが、さすがは牧場という感じですね。

ぐるっと円を書くように散策コースがありまして、スタート地点に戻ってくる手前に展望エリアにがあります。

そして、展望エリア脇にはウサギ小屋があります。

あまり間近に見る機会がなかったのですが、こうやって見るとウサギ可愛いですね。
最後は、駐車場近くにある売店でお決まりのソフトクリームを食べます。

さすがは牧場のソフトクリーム、味がものすごい濃厚です。
普段甘い物を食べない私も、ここのソフトクリームは美味しいので必ず食べます。
ただ、七峰縦走の時は季節が4月で大体寒かったりしたので、今回初めて夏真っ盛りで食べたらものすごい美味かった!

そろそろ買い出ししつつ、山小屋に帰るかな
スーパーで買い出しをして山小屋に戻ると気温的にもちょうどいい時間帯に。
日が暮れると、すっかり過ごしやすい気温になります。
窓を全開にして風を通すと澄んだ空気が通り、山に来たんだなぁと実感します。
一人の時は、大体スーパーの総菜で済ませることが多いんですが、今回は美味い枝豆&ビールをしたかったので、生の枝豆を買ってきて茹でました。

その他のつまみは安定の総菜ですけどね(笑)
明日も暑そうだけど、昼から別荘分譲区画の理事会です。
熱中症に気をつけながら開催します。
最後までご覧頂きありがとうございました。
▼翌日は別荘理事会

この記事を書いたのは

おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中