こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
先日、今年4年ぶり開催となる一宮町の花火大会に行ってきました。
その名も『一宮納涼花火大会』
息子が花火を見たいと行っていたので計画した今回。
とは言え、コロナ以降、花火大会が中止となっていたため久しぶりの花火で私も楽しみ。

ソトボンヌ、8/5の一宮花火大会は行く?

あー、その日は用事があって外房にいないのよね

そかそかー

花火大会行きたかったー
写真撮ったら送ってー

任せろ!
今回は二人での花火となりましたが、高校生になった息子と色々話もしたかったのでちょうど良かった。
ひとまず、時間や場所を調べなくては。
一宮納涼花火大会【2023】
・日時 8月5日(土)
・時間 19:15~20:30
・場所 一宮海水浴場付近
・露店 あり
人気のポイントは、九十九里の砂浜で潮風に吹かれながら、太平洋に咲き誇る水中花火や尺玉の巨大花火をゆったり観賞できること。 引用:いこーよとりっぷ
と紹介されています。

よし、レジャーシートを持っていこう
そして、お酒を飲みながら花火を鑑賞するにはどうしようか。
ポクポクポクポク・・・

完璧なルートが閃いた!
私が描いたルートは
- 最寄り駅まで自転車で向い、電車で上総一ノ宮駅へ
- 上総一ノ宮駅→花火会場はシャトルバス(花火大会のみ運行)
- お酒を飲みながら花火鑑賞
- 帰りもシャトルバス
- 駅前にある送迎付き居酒屋へ
- お店の送迎で海小屋に帰宅
- 翌日、車で自転車を取りに向かう
では、その計画で出発!
電車は、おそらく花火大会へ行くであろう人たちでごった返しています。
過去の開催で4万人が来たということなので、この周辺ではかなりの人出ですよね。
そして上総一ノ宮駅に降り、ここでアクシデント。

シャトルバスが長蛇の列!!
18時前に到着したのですが、この時点でかなりの行列になっているため、待つより歩いて向かいたいという息子の希望もあり、歩くことにしました。
途中コンビニに寄り、お酒と軽くつまみを調達(ここも人だらけで大変なことになっています)
そして歩くこと40分。ようやく到着です(遠かった)
次は、息子お目当ての露店がある場所に向かいます。


ここもむっちゃ長蛇の列!!

やば・・・
買える気がしない・・・。そう思っているうちに花火大会が始まるアナウンスが流れたので、露店は諦めて砂浜に向かいます。
砂浜は人がいっぱいですが、そもそも砂浜がかなり広いので、そこまで密集しているという感じでもありません。
ちょうどいい場所にレジャーシートを敷くスペースを確保したので、そこに座って花火を見上げます。

打ち上げ場所がかなり近いため、迫力が違います。

おー!これはすごい!
今まで祭りや花火大会の中止が続いた中、こういったイベントの実行委員や花火師さんのバックボーンを考えるとジーンとくるものがあります。

うおー、感動するー!

おー、すごいすごい!
1部が終了すると休憩を挟み、名物である『水中花火』が始まります。
水中花火はその名の通り、船などで点火した花火を水中に向かって打ち込み、水の中で爆発させて「水面で半円状に開く」仕掛け花火だそうです。
海岸線を船が走りながら、会場の端から端まで水中花火を展開していきます。
こういう演出は海岸線ならではでいいですね。
息子も楽しんでるようで満足、満足。
とここで、水中花火が終わり、2部が始まったところで会場を離脱します!
息子はまだ見ていたそうでしたが、心を鬼にしてシャトルバス乗り場へ。
というのも、花火大会が終わった後の観客が一斉移動すると、道路も混雑するだろうし、シャトルバスに乗れるのは何時になるかわからない。
そしてまた駅まで歩くのはさすがにしんどいという理由です(笑)
読み通り、このタイミングではシャトルバスはさほど混雑しておらず、無事バスに乗ることができました(それでも座席は満席です)
上総一ノ宮駅に到着し、その後は電車で移動して海小屋に近い駅の居酒屋に向かいます(事前に予約済み)
外がすごく暑かったので、一杯目は生ビールを注文。

くぅーー!暑い日のビールは美味い!
送迎をしてくれるというだけでもポイントが高いのですが、ここは料理も美味しいのでお気に入りのお店です。
そして店員さんの対応も物凄くいい。
ひとしきり飲んで、食べたので送迎してもらい海小屋に帰宅。
送迎、本当に助かります。
かなり満足度の高い1日でした!
- 翌日 -

花火すごい綺麗!
来年こそは行きたいー
※写真をもらったソトボンヌ
最後までご覧頂きありがとうございました。
▼外房のイベント探し中

この記事を書いたのは

おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中