こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
今年、新型コロナウイルスが5類感染症になった頃からふと、

外飲みしたいなー
千葉の外房拠点を購入したのがコロナ禍真っ只中だったため、特に居酒屋の利用はやめていた私。
その前は、多い時で週の半分以上飲みに出ていたのですが、コロナ以降はぱたりと外飲みをやめていました。
さて、そろそろ外飲みにも行きたいなと思った時に、ネックになるのが移動問題。
外房拠点には徒歩圏内に飲食店がないため、出かけるとなるとどうしても車が必要になります。
40分くらい歩けばあるにはあるけど・・・。
かと言って、この辺りは代行がなさそうだし、タクシーもなかなか迎車してくれないという地域事情が、、、
夜の営業はしたくないのか何故か断られまくる(笑)

ソトボンヌ達は普段どうしてるの?

行くときは送迎ありの居酒屋さんにしてるー

その手があった
ちなみにクチコミサイトを調べてみると、表立って書いてなくても送迎をやっているというコメントのあるお店もそこそこあったりします。
表立って書いていないのは、送迎してくれるお店の人は店内対応も兼ねているので、あまりにも依頼が多いとお店が回らないということなのでしょう。
ということで、ソトボンヌに聞いた居酒屋『藤乃』さん


赤ちょうちんがいい!
ザ・居酒屋という雰囲気のお店です。
元々、お店自体は調べて気になっていて、頑張って歩けなくもないかなーと思っていたところ、送迎もお願いできるという情報を聞いて、これは早速行かなくては!と。
ちなみに、金・土はお店が混んでいるので、送迎にかなりの時間をいただくこともあるそう。
なので、行くときは時間に余裕を持って行きましょう。
さて、まずはお通しで乾杯。

この日のお通しはマカロニサラダ。素朴な味わいで美味いです。
そして、小柱のサラダを注文。
スイートチリ風ドレッシングです。ちょっと中華っぽい。

そして、ここに来たら定番の『餃子(20個)』

これで550円です。コスパが良すぎる。
小ぶりなひと口餃子ですが、羽根がもっちもちのカリカリでなかなかお腹にたまります(笑)
他にも諸々おすすめを紹介。




写真左上から
- ネギ、きゅうり、鶏のラー油+塩味。シンプルだけど箸が止まらなくなるやつ
- まさかの野菜がとろろに挟まれている『とろろはさみ揚げ』
- 外房といったら外せない『あじのなめろう』は一匹をさばいて提供。美味い!
- 息子大好き『炒飯』は、日本ならではの焼き飯という感じで安定感バツグン
ちなみに、このメニューは全部660円以下。
ここはほとんどのおつまみメニューが330~660円の値段設定な上に、一皿のボリュームがすごい(笑)
そして、使っている野菜はほとんど店主が畑で作った自家製の野菜なんだとか。
そんなコスパが良すぎて心配になる藤乃さんのメニューの中で一番高額なのが『海老チリ』

確か1700円くらいだったような・・・(うろ覚え)
大振りな海老がごろごろです。
ケチャップの酸味が効いた海老チリはなんだか懐かしい味でした。
あと、写真はないのですが『牛すじコロッケ(4個)』、『ジャンボ焼鳥(2串)』も個人的おすすめ。
とは言え、そこそこの大きさがあるのでかなりお腹が空いている時がいいと思います。
焼鳥はかなり大きいので1串を2人とかでシェアするようなサイズです。
喫煙のため外にでると、なんとも美人さんな猫がこちらをじっと見ています。

藤乃さんの猫でしょうか。
ここは焼酎ボトルを入れて、男二人でたらふく食べても6,000円もいかない・・・。
少し心配になるくらいコスパが良いですが、送迎もしてもらえてかなり大助かりです。
ただ、9月以降は日曜営業をしなくなるとのことで、月朝帰りの時の日曜夕飯需要だった私としては残念。
月曜帰りの時は朝4時半移動なので、日曜は片付けの必要がない外食は重宝していたのですが・・・。
なので、金曜夜入りの時に利用しようっと。

というわけで、外房拠点での食事の選択肢が増えた!

ここ量多いから、二人でこんなに食べられた?

これは来訪3回分よ(笑)

さすがにそうなるか(笑)
一挙にメニュー紹介をしましたが、大体1回の来訪で頼むのが3品くらい(+息子がご飯物)
本当に1皿のボリュームが多いので、一気に頼むのは禁物です(笑)
レギュラーメニューの他にも、日替わりの黒板メニューや壁の張り紙メニューもあって、品数はかなりあります。
店員さんの対応もアットホーム且つ丁寧で、お客さんも常連が多く居心地の良いお店です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
▼昼飲み

この記事を書いたのは

おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中