こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
私が秩父の拠点に利用している『秩父リフレッシュ村』
秩父リフレッシュ村とは、埼玉県秩父郡小鹿野町にある別荘地。
自然に囲まれた静かな環境で、リラックスと癒しを求める方々に理想的な別荘分譲地です。
秩父の美しい山々と森林に囲まれ、都会の喧騒から離れて、穏やかなひとときを過ごすための特別な場所。
都心からも近いため頻繁に通いやすく、立ち並ぶコテージでキャンプ気分を堪能できます。
今回ご縁があって、その別荘区画内のひとつを販売するお手伝いをすることになりました。
所有者はご高齢の為なかなか別荘を利用出来なくなってきたので、大切に使ってもらえる方に譲りたいとの事。
築年数も経ってメンテナンスが必要な個所も出てきたので、相談の上そこを改善してから売却することになりました。
▼前回は薪ストーブの炉台をリノベーション

今回の作業は網戸の張替えと室内の物を一旦運び出しです。
まずは作業前の各居室の状態を。



リビングにあたる部分は、こたつテーブルとソファベッド、戸棚、キャスター付きワゴンに細々とした物が乗っています。
続いてお隣の居室




リクライニングチェアとオッドマン、タオルハンガーが置いてあります。
窓のブラインドは壊れて上がらなくなっていますね。
掃き出し窓の網戸は破れてしまっています。
リビングの上にはロフトがあります。



すごい布団の数ですね

ざっと7~8組くらいはあるかな
ロフトにはたくさんの布団や寝袋。
更にロフトの手すりから渡し板をして布団を置けるようにDIYしていたようです。
収納スペースがあるのは良いですが、下から見上げた時にやや圧迫感があります。
まずは、『網戸の張り替え』をおこなっていきます。
- 網戸用の網
- 網押さえゴム
- カッターナイフ
- ワンタッチローラー(網押さえゴム用)
- ぞうきん
- 網戸用クリップ
- 精密マイナスドライバー(あれば)



初めてでも割と簡単
初めに、サッシから網戸を外します。
壁に立てかけるか、新聞紙などを床に広げて網戸を置いたら、古い網を外していきます。




まずは溝のゴムを外していきます。
ゴムを外すのに精密のマイナスドライバーか、千枚通しがあると便利です。
ゴムが外れたら網を外し、網戸の汚れを雑巾で拭きとっていきます。
網戸の溝は歯ブラシがあれば汚れが落としやすくなりますよ。


ぅおえっ(ゲホゲホ



どしたどした


カメムシにやられました(笑)
どうやら網戸の縁に止まっていたカメムシに気づかず、雑巾で刺激してしまった様子。
山の中なので、虫がいるのはしょうがないですね。
さて、網戸を綺麗にしたら新しい網を張っていきます。
今回使用している網の色は黒。
光の反射を受けないので外がはっきり見えるという特徴があります。
網戸に網を合せたら、端をクリップで2~3カ所留めます。
そして、クリップ留めの反対側からローラーで溝に網戸押さえゴムを押し付けるようにはめていきます。


この作業に使っているワンタッチローラーは数百円で買えるものなので、張り替える時は是非購入しましょう。
網もゴムもサイズに合せて切ってから作業すると書いてあるサイトもありますが、私たちは切らずに作業しています。
その方が後々の調整がしやすいので。
網が張れたらヨレやたるみがないか確認をします。
ヨレ、たるみがある場合はゴムを外して、再度網を調整してからゴムを溝にはめ込んでいけば大丈夫です。
綺麗に張れたら、ゴムとはみ出している網をカッターで切っていきます。
網を切る専用のカッターも売っていますが、普通のカッターナイフでも十分切れます。
網戸張り替えが終わったら、室内の物を運び出して今回の作業は完了です。



こ、腰が・・・


つ、疲れましたね・・・


腕が上がらない・・・
搬出作業の写真はありませんが、ここが一番体力仕事なのは言うまでもありません。
では作業の終わったリビングから見ていきましょう。




網戸を張り替えたおかげで、外がクリアに見えます。
ラグやこたつテーブル、カーテン、小物類は運び出し、ソファベッドのみ残すことにしました。
続いて、居室エリア




こちらも敷いてあったゴザやカーテン、置いてあった家具類は全て運び出してます。
リビング同様、網戸の張り替えで景色が綺麗に見えますね。
もともと窓が多く陽当たりもいいので、かなり明るい雰囲気になりました。
最後はロフト


ここにあった布団や小物類は全て下ろしました。
収納スペースとなっていた渡し板も残すか悩んだのですが、全ての板が固定されていたわけでなかったので、安全面を考えて撤去。



安全面は大事
下から見上げた時の圧迫感もなくなり、天窓からの光が取れるようになりました。


元々、築年数の割にかなり状態のいいコテージなので、網戸張り替えと軽く掃除しただけで、見違えるほど良くなりました。
次回は同じ3日間で行った電気配線工事について書きたいと思います。
最後までご覧頂きありがとうございます。
▼【別荘売却】コテージのリニューアル8弾


▼やまのいえ-秩父遊び小屋販売-


この記事を書いたのは


おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中