こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。
先日勝浦で打合せがあったので、その道中でお昼を食べてから向かうことに。

何食べようかねー



さくっとラーメンにしとくか



おっけー



そうだ、この道沿いに大勝軒あるよ



おお、大勝軒ね



横浜に直営店あったんだけど、行くタイミングがなくて初なのよねー



横浜は家系が強そう
都内近郊ではほぼ誰もが知っている『東池袋大勝軒』
つけ麺の元祖と言われています。
国道128号沿い御宿と勝浦の間にある『大勝軒next』さん
東池袋大勝軒の公式サイトを見ると、こちらの店舗は直営・のれん会加盟ではないようですが、ここの大元は『お茶の水、大勝軒』で、その店主は大勝軒創業者の山岸さんの所で修業をし、暖簾分けをしたお店とのこと。
大勝軒の暖簾分け・関連店舗は多い時では200店舗あったというので、その影響力は計り知れないですね。
営業時間は昼が11:00~15:00、夜は17:00~22:00となっていて、土日は通し営業をしています。
火が定休日です。
カウンターやテーブル席の他に、座敷席が2卓あり、広々としています。
なによりもビーチが目の前というロケーションの良さが最高ですね。
メニューには勝浦タンタンメンも


大勝軒はつけ麺の元祖とも言われているので、ここは『特製もりそば』がメインと思われますが、Googleのクチコミを見ると、土地柄か勝浦タンタンメンを食べている方も多い印象です。



神田カレーグランプリ受賞のカレーライスが気になる(笑)



知らんかった(笑)
お店は食券形式のため、入口横にあるメニューを見て決めておくと良いかと思います。
大勝軒と言えばコレ
おさ注文の『特製もりそば』





やっぱもりそばだよねー
私が良く知っているつけ麺とは、風貌がだいぶ違います。
どうしても太麺に魚粉がついているこってり系のつけ麺のイメージが強くて、ちょっと嫌煙していたところが・・・。



これならもりそばでも良かったかも



ほうほう



実はあまりつけ麺が得意ではなくて(笑)



そうだったのかー



お味は?



ん-、大勝軒の味ではあるけど、麺が違うような



大勝軒ってどんな味?



節系甘酸っぱい醤油油系太めつけ麺



なんかの呪文?(笑)
ラーメン業界の中では酸味が強めらしくて、クセになる味なんだとか。
私が注文したのは『中華そば』


ザ・中華そばという見た目にテンションがあがります。



いただきます!
魚介を感じつつ、動物性の脂も感じる醤油ラーメンです。
こちらも醤油ラーメンにしては、油が多めでガツンと来ますね。
どうやら豚・鳥・煮干し・サバと野菜でだしをとっているそうで、なかなかこだわってるスープのようです。
ごちそうさまでした。
■大勝軒next 勝浦ビーチ店
千葉県勝浦市部原1951-3
営業時間 11:00~15:00、17:00~22:00(土日は通し営業)
定休日 火
▼勝浦に来たらここのラーメンもおすすめ


この記事を書いたのは


ソトボンヌ
外房移住2年目
横浜に十数年住んだ後、コロナ禍にテレワークになったことをきっかけに外房へ移り住む
泳げないけど海が好き
イソメは触れないけど釣りが好き
衰え知らずの探求心で、外房の楽しいこと・美味しいものを探索