こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。
毎年恒例となっているおさ主催の『年末年始会』
去年に引き続き千葉・外房拠点(兼 二拠点生活研究所)での開催でした。

お疲れ様~



お疲れ様です


お迎えありがとうねー



いらっしゃーい
電車組を迎えに行きがてら、一宮町のスーパーで買い出しです。


相変わらずこの辺のスーパーの海鮮はいいね



やっぱそうなのかー
お正月シーズンなので、スーパーの海鮮も普段より豪勢です。



人多すぎてはぐれてたら、ほぼ買い終わってた



いやー、すごい人だね
外房拠点に到着して、早々に宴会準備です。


おかえりなさーい
大晦日は恒例となっている蟹しゃぶ(写真なし)と、おさのご実家から送られてくる車エビ。そして、


とらふぐですか
豪華~
一宮町のスーパーで売られていたので、即買いしたそうです。



今年はいすみ市でとらふぐの漁獲量が例年の10倍らしい


え、そんなに?



加工所が追いつかなくて、下関に送って、加工したものが全国に行くみたい



戻りふぐ(笑)



産地はどうなるんでしょう



たぶん漁獲したところだと思ってる
他にもお歳暮時期に見かける厚切りハムの切り落とし部分をステーキに




すごい、まんま肉の食感だね



ハムとは思えないくらい「肉」って感じだね



柚子胡椒つけるとすごいよ
このまま紅白を見ながら年明けまでだらだらと宴会です。



年越しそばは?



今年はどん兵衛です
去年は年越しそばを人数分用意しましたが、大人たちは半ば気合いで食べたみたいな感じだったので、今年は食べたい人だけ食べる方式です。
無理は禁物ですね。
おさの息子くんは今回も徹夜で『初日の出』を拝んだらしいですが、大人たちはぐっすり就寝でした。



みんなに声かけようと思ったけど、ぐっすり寝てたからやめた



いつ寝たかも覚えてない



ぐっすりでした
さて、年は明けまして、朝から宴会スタートです。


毎年お正月の楽しみは特大タラバガニと数の子、そして『和食 朱鷺』のおせち









海小屋(外房拠点)って美味しい物ばかりよね


わかる



わかる



なんで息子まで返事してんの(笑)
朱鷺のおせちはもちろんですが、おさがお気に入りの『海の幸なのにYAMATO』さんの数の子が、シャキシャキと粒感がしっかりしていて、本当に美味しいんです。
タラバガニも同じYAMATOさんのところ。



今年のタラバガニは当たり
そして、お正月はやっぱり『お雑煮』でしょう。
去年は房総の『はばのり雑煮』を作って堪能。


磯の香り豊かな素朴なお味でした。



今年はどんなお雑煮作るの?



今年は、島原具雑煮を作るよー



おー、楽しみ!
おさの出身地である南島原のお雑煮を作ってくれました。



あ、写真ないや



私も撮り忘れた・・・



お任せください(カタカタカタ


にきょらぼさんがイメージ素材を探してくれました。
具雑煮はその名の通り、具沢山のお雑煮で、白菜、根菜類、さつま揚げ、ちくわ、かまぼこ、高野豆腐、鶏肉、玉子焼き、水菜と本当にたくさんの具材が入ってます。
関東ではなかなか見かけない丸餅を使うんですが、ちょうどいすみ市の道の駅で購入できたようです。



個人的に好みのお雑煮!


美味いねー



美味しいです



私的には具材はシンプルな方が好きなんだけど・・・懐かしい(笑)
来年はどこのお雑煮が出てくるのでしょう。



京都の白味噌は気になる
さて、実はこの後にクリスマス会でやる予定だった『1000円プレゼント交換会』を行ったのですが、なかなか面白かったので、また別のブログで書きたいと思います。



クリスマス会は諸事情で中止に



大変だったね
それでは、また次回。
▼プレゼント交換会


▼おせちを頼んだのはこちら


▼昨年のお正月の様子


この記事を書いたのは


ソトボンヌ
外房移住2年目
横浜に十数年住んだ後、コロナ禍にテレワークになったことをきっかけに外房へ移り住む
泳げないけど海が好き
イソメは触れないけど釣りが好き
衰え知らずの探求心で、外房の楽しいこと・美味しいものを探索