こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。
本日の外房グルメは、ラーメン率が高いおさと訪れたラーメン店をご紹介します。
― 外房拠点 兼 事務所 ―

(ガチャッ)お疲れ様でーす

おつかれー

お忙しいところ、ミーティング同席してもらうことになっちゃってごめんねー

おっけおっけー
ところでどんな感じの打合せになるの?

うん、それはね

うんうん

まずは、脳に栄養を入れてからね!

・・・お腹すいたんだね
ということで、打合せ前にさくっと昼食をとるべく「早い・速い・美味い」を実現するためにラーメン屋さんへ。
『ラーメン豚の穴』さんに訪問
長者町駅周辺、国道128号線沿いにお店はあります。

黄色い看板に、インパクト大な店名が目を引きます。
お店の外観はこじんまりとして見えるのですが、店内はカウンターの他、テーブル席もあり着席数は思いの外あります。
さてメニューを拝見

看板メニューは『らーめん』です。
並みや中盛りの表記がなく、「小・大」と続くお店は、大体「小」でもかなり多いということを経験上知っています(笑)
というか、「●郎インスパイア」系ですね。
他メニューも色々あります。

『背脂醤油ラーメン』のギタギタ・・・
そして、なぜかラーメンではなく『スタミナ焼き肉定食』(美味しそう)
スタミナ焼き肉定食の食べ方まで書いてますね。
さてさて、注文
私は『小らーめん(やさい普通・にんにく少なめ・アブラ普通・濃さ普通)』(長い)

全然、小じゃないし、普通の野菜量じゃない(笑)
ちなみに丼ぶりが小さいわけでもなく、普通サイズです。
チャーシューがかなり分厚いですね。
おさ注文の『旨辛醬油ラーメン』

細麺ですね。
箸上げまでしてくれました。
さすがブロガー。
お味は
『小らーめん』は、先ほどの写真の通り、決して「小」ではありません。
箸上げをしていないので中身がわかりにくいですが、とにかく野菜をかき分けてもかき分けても麺が出てこない。
そこそこ野菜がお腹に溜まってきたところで、ようやく対面した麺が「超極太」
私は「●郎ラーメン」を食べたのが、かれこれ20年以上前で記憶がほぼないのですが、ここの麺はいわゆる王道系「つけめん」の麺の太さの倍はあって、食べ応えがあります。
個人的には太くてワシワシした麺が好きなので、これはツボです。
チャーシューはかなり醤油味濃いめの角煮に近い感じです。
おさの食べた『旨辛醬油ラーメン』は、いわゆる「勝浦タンタンメン」だそう。
とはいえ、勝浦タンタンメンは厳密には決まった味がなく、各お店の独自レシピらしいのですが、私が知る範囲では玉ねぎとひき肉が入ったラー油強めの醤油ラーメンという印象。
小らーめんは概念
見るからに多いとは思いつつも、言っても『小らーめん』なので完食できると思いきや・・・

くっ・・・、食べきれない

ミーティングに差し支えるから、無理しない程度にねー
ということで、お店には申し訳ないのですが3分の1ほど残してしまいました。
小らーめん、侮れないです。
ごちそうさまでした。
さて、拠点に戻ってミーティングです。
話は変わりますが、ここ3年ほどで社外の方との打合せ手法に「ウェブミーティング」がだいぶ定着してきましたね。
打合せを、訪問かウェブミーティングか選べるのはいいことだと個人的には思っています。
それでは、今回はこの辺で。
最後までお付き合いありがとうございました。
▼ガツン系はこちらもオススメ

この記事を書いたのは

ソトボンヌ
外房移住2年目
横浜に十数年住んだ後、コロナ禍にテレワークになったことをきっかけに外房へ移り住む
泳げないけど海が好き
イソメは触れないけど釣りが好き
衰え知らずの探求心で、外房の楽しいこと・美味しいものを探索