※こちらのお店は閉店しました。
こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。
本日の外房グルメは、サーファーの聖地・一宮町のステーキ屋さんをご紹介します。
全然、外房グルメの本筋であろう『魚料理』を紹介できていないなぁと思いつつも、美味しかったので。
暖かくなってきたので休日にでも勝浦・御宿まで足を延ばしたいなーと思いつつ、ひとまずは行動範囲内のお店を紹介していきたいと思います。
さてさて、一宮方面に出かけたので、お昼を食べて行こうということになりまして、気になっていたお店へ。
九十九里ビーチラインにある『肉の一宮食堂』さん
一宮海水浴場から徒歩5分の立地にあります。

このお店の両隣にも同じ店舗サイズの飲食店が並んでまして、実はその両隣はすでに訪問済みだったのですが、こちらは初来訪でした。
土日は人の入りが多くて、待っている人もいるほどです。
以前、訪れた時は混んでいたので、何度か見送っていたお店でした。
ちなみに両隣はフライドチキン専門店とピザ屋さんです。
ピザはイタリアの本格的な生地で美味しいですよ。
あ、太東埼灯台近くにあるピザ屋さんもすごく美味しいので、今度ご紹介します!
話は戻って、店内はテーブル4卓とカウンター。
今回はすんなり入れたのでラッキーでした。
さてさてメニューを拝見

ステーキセット、ハンバーグセットの他に、それぞれのお肉料理は単品でも頼むことができます。
ステーキ肉の部位はサガリとミスジがあります。
サーロインやヒレが多い中で、この選択はなかなか珍しいですよね。
そして、ハンバーグのお肉は店内でひき肉にしている様子。
店内にひき肉マシンが置いてありました。
お肉へのこだわりをひしひしと感じます。
この他に、店内の壁にもメニューが貼ってありまして、
『チキンのブリトー』
『ビーフシチュードリア』
『ミートプレート』(メニュー名はうろ覚えですが、パーティー用の盛り合わせ)
など、色々ありました。
料理が到着
『ステーキセット200g』です。

とその前に、サラダとスープを先に。(写真右)
サラダのドレッシングが美味しかったのですが、ちょっとトレースが難しそう。
人参と玉ねぎっぽいけど、他にもうま味成分というか深みのある味があって、それが何か突き止められない・・・。
※外食のたびに、ドレッシングやソースをトレースしようとする癖があります(笑)
スープはビーフコンソメですね。
すごい濃厚で美味しかったです。
きっとすべて手作りなんでしょう・・・(脱帽)
ステーキのお味は
お肉の上に乗っているガーリック&パセリバターをステーキにつけながらいただきます。
んん、美味しい!
ステーキソースもあるのですが、きちんと塩コショウで味付けされているのでそのまま食べても十分です。
焼き方はお店お任せですが、個人的好みのミディアムレアですね。
最高です。
ミスジは、お肉らしい程よい噛みごたえがあります。
そもそもそういう部位ですけどね(笑)
驚いたのがサガリ。
びっくりするくらい柔らかくて、ジューシーです。
想像の倍は柔らかいですよ。
次回はサガリだけを堪能したい!
お相手さんはライス大盛り無料に惹かれて、同じステーキセットを完食していましたが、相当きつかった様子。
私も小ライスで十分なくらいボリュームも満足度も高かったです。
付け合わせの人参もグラッセになっていて、お冷は麦茶とかなり満足度が高いお店です。
このお値段でこのクオリティはお得感あります。
リピート確定です。
しかし、外房ってボリューム満点のお店が多いような・・・。
デカ盛りを謳っているお店も結構あるんですよね。
そういうお店は、とにかくご飯の量が普通でも多いので、今後は「少な目で」と注文しよう。
ごちそうさまでした。
サガリとハラミ
- 二拠点生活研究所のウェブ談話中 -

美味しいステーキ屋さん発見しました!

グッジョブ!

サガリとミスジのステーキを出す、なかなか珍しい感じのお店だったよ

ほー
こだわってる感じだね

ところで、サガリって横隔膜よね?
ハラミと違うのかな?

サガリ・ハラミは横隔膜についている筋肉を指しており、筋肉部のうち腰椎側が「サガリ」、肋骨側が「ハラミ」と呼ばれています
なお、「サガリ」は牛1頭から1本しかとれず、「ハラミ」は牛1頭から2本とれます
どちらも肉質の柔らかい赤身の部位となっています

お肉屋さんのような回答

精肉店のページから引用しました

同じだけど、厳密には違う部分なのね

知っているようで知らんよね

はい
外房グルメの特色について
外房で外食していて思ったこと。
外房にもいくつか街の特色がありまして、そこに合わせて飲食店にも傾向があるなぁと気づいたんですね。
まず、一宮町の場合、海沿いですが魚料理よりも、洋食やステーキやハンバーガー等の肉系だったりカフェ飯など、洋風の飲食店が多いこと。
サーフィンの聖地ですし、アメリカや西洋文化なのかしら。
そこから南下していって、いすみ・大原漁港までくると魚をメインとした定食屋さんやお寿司屋さんの和食系が多くなってきます。
そして、御宿に向かうとまた洋食やカフェ、お洒落なお店が多くなってきます。
なるほど、ここもサーフィン・海水浴場ですね。
観光客も多いですし。
勝浦まで行くと、完全に「港町」
勝浦駅近くは、観光客が多いこともあってお寿司屋さんがずらりと並んでいるエリアがあります。
それと安くてバリエーションも豊富な行列のできるかき氷屋さんもあるので、また夏に訪れたいですね。
そして総じてラーメン屋が多い!
さすが、ラーメンは日本の国民食。
あと、海水浴の後ってなぜかラーメン食べたくなりますよね(笑)
さて、これからも美味しい外房グルメを探していきたいと思います!
それでは、今回はこの辺で。
最後までお付き合いありがとうございました。
↓外房のお魚料理も食べてます

この記事を書いたのは

ソトボンヌ
外房移住2年目
横浜に十数年住んだ後、コロナ禍にテレワークになったことをきっかけに外房へ移り住む
泳げないけど海が好き
イソメは触れないけど釣りが好き
衰え知らずの探求心で、外房の楽しいこと・美味しいものを探索