こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。
なんと神社の境内で開催されていた、外房のカレーイベントに行ってまいりました。
神社とカレーの異色コラボです。
ー 先日の土曜お昼 in 自宅 ー

行ったことないお店、開拓したーい
ということで、パソコンを開いてグーグルマップを見ていると

お、珍しい名前のお店発見
『南印度料理 巡るインド』https://masala-kaoru.com/


おお、本格的な南インドのミールスだー
ミールスとは、南インドで食べられている複数のカレーや副菜と、豆でできたパパドというお煎餅をお米の上で砕いて、混ぜながら食べる料理です。 地域柄、基本的には野菜がメインですが、日本で提供されているミールスにはお肉が入っているものもあります。
何年も前になりますが、ミールスを初めて食べたのは大森にあった『ケララの風Ⅱ』さんで。
最初に食べた時は「あれ、味が薄いかな?」と思っていたのですが、程よく混ぜながら食べ進めていくと、なんとも滋味深い味で、食べ終わった後はまるでサウナに入ったかのように体がスッキリしたんですよね。
※この話をすると、周りに「大げさ~」と言われるのであまり言わないようにしてます(笑)
ふとしたときに「また食べにいきたい」と何度も思うお店でした。
残念ながら、こちらのお店はもう閉店してしまったようです。
話は戻って、本格的なミールスが食べられそう!ということで、さっそく出かける準備をしていると、

今日、イベント出店で休業だって

えー

そのイベント、一宮でやってるみたいよ

よし、行こう
時間はAM11時半。
お腹を空かせて、一宮・玉前神社に向かいます。
神社でカレーイベント『外房カレーロード』


カレーイベント
とその前に、イベント情報を調べてみると、
いすみで複数店舗手がけている『放浪カレー』さんと、キッチンカーの『seatimes』さんが主催となって開催しているイベントだそうです。
話の発端は、いすみ市にあるカレー屋さんにカレー関係者が集まったことを機に、
「東京や大阪でやっているカレーフェスを外房でもやりたい」
という話になったんだとか。
昨年12月が初開催で、今回で2回目。
出来立てほやほやのイベントですね。
コロナで自粛ムードだったフードイベントも再開してきましたし、これからもどんどん増えていくといいですね。
一宮町・玉前神社へ到着

神社の駐車場に車を停めて、降りた瞬間からスパイスの香りが・・・
神社の雰囲気とのギャップに違和感を感じまくりですが、ほのかなお香と相まって逆に異国感を醸し出しています(笑)

『外房カレーロード』は外房を中心としたカレー屋さんやカフェ等が、土日で各15店舗ずつ出店しています。
到着した時はどの店舗も割と人が並んでいたので、しばし散策。

グリーンカレー、ルンダン、スリランカカレー・・・
本格的なエスニックカレーが多いね
なかなか尖った感じのお店ばかりです。
お目当てだった『巡るインド』さんは一番の長蛇の列だったので、先に別のお店へ。
和風系スパイスカレー『カレー食堂 まほろば』さん

メニューは、
・地元銚子産の鯖を使ったキーマカレー
・豆乳&柚子胡椒を使ったグリーンカレー
・和風タンドリーチキン
『鯖のキーマカレー・ターメリックライスセット』に、トッピングで『和風タンドリーチキン』を頼みました。
境内に移動して、


いただきまーす
タンドリーチキンがぷるっぷるの食感で、しかも和風です!
もちろんカレーのスパイスも感じるんですが、噛むほどに醤油の風味を感じます。
これは美味しい。
そして、鯖キーマカレー。
思ったよりスパイス感はなく、ちょっと鯖の存在が強いかな・・・。
ライスより、バゲット等の方が合うかもしれません。
そうそう、このイベントは「色んなカレーを楽しんでほしい」ということで、すべての店舗が少量サイズ500円で提供しています。
私たちもいろいろ食べたい!ということで、二人で1皿にしました。

他にもどんどん買うぞー!
と、ここで残念なお知らせが

え、売り切れ・・・?
お目当てだった『巡るインド』さんのカレーは2時間ほどで完売。
ずっと行列ができているな~、とは思っていましたが、これほどまでに人気とは。
これはもうお店に予約して行くしかないですね!
お目当てのカレーが食べられなかったのは残念ですが、他にも気になるお店があるのでいくつか購入して、持ち帰ることに。
やっぱりおうちが一番

ただいまー

え、おかえりー?

お邪魔します(笑)
※おさの外房拠点です

一宮の神社でカレーイベントやってたのよー
お土産でーす

そんなイベントあったんだね
おさが今週も外房に来ていると聞いていたので、カレーの差し入れです。

さてさておさファミリー含めて、カレーパーティー開催。
購入したのは、(写真左から)
・恵食堂『オリジナルチキンカレー』
・ShantiKuti『エビココナッツカレー』
・pizza626『グリーンカレー』と『ピザ生地で作ったナン』
を2セット。
ビールを飲みながらのカレーはいいですね~。

いつもうち来る時、お相手さんは飲めてないけど大丈夫?

夜飲めればいいので、大丈夫です(笑)

ありがたし
翌日は白子玉ねぎ祭り
ブランド玉ねぎの『白子玉ねぎ』が採れる白子町で、翌日の日曜日は玉ねぎ祭りが開催されていました。

玉ねぎの即売会は10キロ単位(笑)

各農園が即売会を行っております。
広場の中央では大道芸ショーをやっていたり、隣の会場では屋台がずらりと並んでいました。
が、この日はかなり風が強くてのんびり滞在するには少々厳しかったです。

目に砂ぼこりがーー
強風と、会場自体がかなり広いので、そこまで混雑しているという感じもなかったですね。
過去の写真を見ると、かなりの人でごった返していたようですが、どうやら集客のメインである『玉ねぎ堀り体験』が今年は別会場とのことでした。
なるほど、分散しているわけですね。

玉ねぎなら、うちでもうすぐ収穫できるからあげるよー
と、おさから話もあったので、10キロの白子玉ねぎは今回は見送り。
『新玉ねぎ餃子』と『玉ねぎの奈良漬け』を購入して帰りました。
イベント情報の収集は足で
今回の『外房カレーロード』はたまたま出店するお店のHPで知ったわけですが、
千葉・外房のイベント情報は、ポータルサイトのようなものがほとんどなく、ネットではなかなか見つけにくかったりします。
出店するお店がSNSにあげていることもあるのですが、それでも少ない。。。
では、どうやって情報を収集するかというと、車を走らせていると道路わきに立て看板があったり、道の駅にポスターがあったりと、足で探すことが大事だったりします。
ネットで全ての情報が手に入ると思い込んでいた私には結構衝撃だったのですが、今までの住環境と全く違うことに気づくのが、地方移住での醍醐味だったりもします。
それでは、今回はこの辺で。
最後までお付き合いありがとうございました。
↓毎週日曜は「港の朝市」が開催、たこ飯が絶品

この記事を書いたのは

ソトボンヌ
外房移住2年目
横浜に十数年住んだ後、コロナ禍にテレワークになったことをきっかけに外房へ移り住む
泳げないけど海が好き
イソメは触れないけど釣りが好き
衰え知らずの探求心で、外房の楽しいこと・美味しいものを探索