こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。
毎年恒例で訪れている『ベルギービールウィークエンド』に行ってきました。
ベルギービールウィークエンド(BBW)は、ベルギーのビール文化を楽しめるイベントとして、毎年9月の第一週末に世界遺産に登録されたブリュッセルのグランプラス広場で開催されます。
ベルギービールウィークエンドジャパン公式サイト
元々はベルギーで行われていたビールの祭典だったのですが、2010年から日本でも開催されるようになりました。
当初は六本木のみだったと記憶していますが、現在では六本木、豊洲、新宿、横浜、大阪、名古屋の6カ所で開催されています。
私は2013年から参加していて、かれこれ10年目。
毎年恒例と書きましたが、実際には2020年はコロナでイベント中止、2021年は移住諸々で行けなかったため「ほぼ恒例」ということで(笑)
今回は、新宿住友ビルの三角広場で開催されているイベントに行ってきました。
ベルギービールウィークエンドは屋外イベントという認識だったので、少し厚着をしていったのですが・・・。

え、屋内なの?


2020年に新しく屋内施設になったんだってー


しかも、なんと空調完備だそうです。
写真の通り、皆さん上着を脱いでいるくらい暖かいです。
内心、寒さでビールどころではないかと思っていたので一安心。
今回の「ベルギービールウィークエンド新宿」は12/6~12/10開催、平日は16時から、土日は11時からでした。
新宿会場はかなり広くて、テーブル席の他、スタンディングテーブルや、コンテナを積んだ席(座ってもテーブルにしてもよし)があります。
開催時間直後だったので、テーブル席に座ることができました。



さーて、飲むぞー!


おー!


と、ここでベルギービールウィークエンドの仕組みについて。
①専用グラスとコインを購入
まず、イベントでビールを楽しむには、専用グラスとコインを購入します。
初回はスターターセット(グラス+コイン10枚)を購入するのがおすすめ。
ちなみに会場内の飲食は現金やカードで直接買うことはできないため、必ず専用コインが必要になります。
スターターセットのグラスは持ち帰り可能なので、おうちでビールを楽しむのにも使いましょう!
※私はコレクションしてます(笑)
②グラスを洗浄
グラスを受け取ったら、「リンサー」と言われる専用の洗浄機で洗います(必須ではないけど、念のため)
これは2杯目以降のビールを飲む際にも都度洗浄することで、ビールの味が混ざらず楽しむことができます。
③ビールを購入
ビールを売っている各ブースにグラスを持っていき、お目当てのビールをコインで購入します。
ビール1杯でコイン3~5枚くらい。フードもコインで購入します。
コインが足りなくなった場合は追加でコインのみ購入可能。
今年から1枚単位で購入できるようになっていました(以前は4~5枚セットだったような)



今日飲むビールはもう決めてきたんだー


気合い入ってるね
お目当てのビールに向かって一直線です。
それが上の写真『ブロンシュ・デ・ナミュール・ホップ&スパイス』
ホワイトビールなのですが、かなりスパイシーな感じのIPAっぽいビールです(IPAではないとのこと)
それと、このイベントで欠かせないのが『ベルジャンフリッツ』


じゃがいもの味がしっかりしていて、ほくほくタイプのポテトフライです。
マヨネーズたっぷりで食べるのがおすすめ。



もはや、このポテト目当てに来ていると言っても過言ではない


え、そんなに?(笑)
他にも気になるフードメニューがあったのですが、この後に行きたいお店があったのでここは我慢です。
なので、ひたすらにビールを楽しみます(笑)
すべてのビールではないですが、購入したビールのコースターがもらえることがあります。
記念として持って帰るのもいいかもしれませんね。


さて、お隣の席の会話が少し漏れ聞こえてしまったのですが、どうやらビールの味が口に合わない様子。
何度かビールを買ってきては、口に合わずに別のビールを買いに行くというのを繰り返していました。
というのも、ベルギービールはかなり特徴豊かなビールが多くて、このイベントで扱っているビールだけでも55種類あるので、合うものを探すのは難しいかもしれません。
全体的に酸っぱい系かスパイシー系が多いですしね。



ベルギービール嫌いにならないといいなぁ
ということで、個人的『ベルギービールを初めて楽しむ人向け3選』



おすすめを紹介していくよ!


いきなり何?何?(笑)
①ヴェデット・エクストラ・ホワイト


ベルギーが発祥の『ホワイトビール』の代名詞といえばヴェデット。日本でも手に入りやすいビールです。
オレンジピールやコリアンダーを使った爽やかな味わいで、ベルギービール初心者にもおすすめ!
②プリムス


ピルスナータイプのラガービールです。
日本のビールを飲み慣れている方には、すっきりしていて飲みやすいビールかと思います。
③シメイゴールド


これは完全に個人的な意見になりますが、ベルギービール一番のおすすめは『シメイ』
トラピストビールと呼ばれる修道院に醸造所があるビールです。
ワインやシャンパンのような芳醇な香りのビールで、初めて飲んだ時は感動しました。
他にレッド、ブルー、ホワイト、グリーンと種類がありますが、ゴールドはアルコールが5%と一番低いため飲みやすくなっています。
※他はアルコールが7~10%あります。
他に、『フルーツビール』というジャンルがあり、アルコールも3%ほどでビールが苦手な方でも飲みやすいものもあります。



という話をお隣さんにしたかったけど


いきなり話しかけたらびっくりすると思う(笑)
と道中、話しながら次の目的地に向かいます。
他にも新しくオープンした歌舞伎町タワーにも行ってきたので、合わせて別記事に書きたいと思います。
ではこの辺で。
最後までお付き合いありがとうございました。
▼歌舞伎町タワーがレトロで近未来


この記事を書いたのは


ソトボンヌ
外房移住2年目
横浜に十数年住んだ後、コロナ禍にテレワークになったことをきっかけに外房へ移り住む
泳げないけど海が好き
イソメは触れないけど釣りが好き
衰え知らずの探求心で、外房の楽しいこと・美味しいものを探索