こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
昨年末から始まった『コテージのリフォーム シーズン2』
私が秩父の拠点として利用している秩父リフレッシュ村にある『秩父拠点・夏小屋』のリフォームが完了。
現在販売中です。

ちなみに、秩父リフレッシュ村には3区画所有していて、一番最初に購入したのが通称『冬小屋』、
2区画をくっつけて開放的なアウトドアリビング(ウッドデッキ)をDIYした区画を『夏小屋』、
全部を総称して『山小屋』と呼んでいます。
秩父リフレッシュ村とは、埼玉県秩父郡小鹿野町にある別荘地。
自然に囲まれた静かな環境で、リラックスと癒しを求める方々に理想的な別荘分譲地です。
秩父の美しい山々と森林に囲まれ、都会の喧騒から離れて、穏やかなひとときを過ごすための特別な場所。
都心からも近いため頻繁に通いやすく、立ち並ぶコテージでキャンプ気分を堪能できます。
▼コテージのリフォームシリーズを読む
前回のリフォーム作業は、アウトドアリビングとして使っていたウッドデッキを丸ごと洗浄。
全体的なハウスクリーニングを施しました。
今回は、階段補修の追加工事を行ってきました。
本当は前回のウッドデッキ洗浄の時に一緒にやる予定だったんですが、運転手がいる貴重なタイミングだったので、飲みに出かけて時間がなかったという・・・(笑)
話は戻って、この日の前日は群馬で作業だったので、その足で山小屋に前泊。
朝から工事に取り掛かります。

今日も暑くなりそうだー
今年は梅雨入りと同時に、連日30℃超えの気温が続いてますね。(そしてあっという間に明けた)
秩父は盆地ということもあって、かなり暑いです。
この日も最高気温34℃予報。朝8時の段階で既に暑いです。



まずはコーヒーでも飲むか


山小屋は自然を楽しむコンセプトなので、エアコンというものはありません。
なので、氷たっぷりのアイスコーヒーで水分補給と体の熱を取ります。



おしゃ、やるぞー!
すっきり目も覚めたところで、作業開始です。
目標は午前中終わり、撤収。
気温が上がりきる前に作業を終わらせたいと思います。
今回作業するのは裏の階段。


以前、階段補修工事を行ったのですが、そこからさらに怪しい踏板があったので追加工事を行います。


上の写真部分と、踊り場の上の踏板を新しい踏板に交換、そして全体に防腐加工をしていきたい思います。
階段部分は日差しが当たってかなり暑いので、加工作業はすぐ隣にある炊事棟で。





日陰になる作業場があるだけでもかなり楽
まだ午前中の風は涼しいので、日陰は快適です。
夏の作業は体調管理が一番なので、無理をしないことが大事。
踏板の寸法に木材を切り出して、防腐剤を二度塗りします。
その後、踊り場から上の踏板を取り付け。


続いて、踊り場から下の踏板も取り付け。


階段全体に防腐剤を塗って


作業すること1時間半。



終わった!


目標通り、午前中に作業が終わったので、撤収して午後は埼玉の会社へ出社。
ようやく夏小屋のリフォームも完了し、販売開始となりました。
思い出がいっぱい詰まっている場所なので、次の人にも楽しんでもらえたら何よりです。
気になる方はプロフィール下にある『やまのいえ-ちちぶ遊び小屋』の「物件を見る」をクリックしてご覧ください。
最後までご覧頂きありがとうございました。
▼『コテージのリフォーム』シリーズの前回は夏小屋の思い出話


この記事を書いたのは


おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中


都心から1時間の小屋暮らし
ずっと探していた自分だけの秘密基地
やまのいえ-ちちぶ遊び小屋販売