こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。
新型コロナウイルス感染症が5類になり、マスク緩和やオフィス回帰というニュースを目にするようになりました。
そこから約1ヵ月が経ち、都内や都市部ではどんな変化があったのか気になったので、二拠点生活研究所のみんなに聞いてみました。
ー ウェブ会議終了後 ー

みんなに質問です

はーい

はい

5月から本格的にマスク緩和したじゃない?

うんうん

外房だと外にいる人はほぼマスクつけてないんだけど、
みんなのところはどう?

都内はマスクして歩いてる人がまだ大半だね

私の近所では、外ではつけてない人が多くなった気がします
※にきょらぼさんは埼玉在住です

なるほど
お店では?

お店は9割5分つけてるかな

同じです

外房はお店でつけてない人増えたよね

割とつけてない感じよね
店員さんだけがつけてる

これが人口密度の差か

にきょらぼさんのところも人多い場所だもんね

はい
土日は出かけないようにしています

そこまで!?

わかるわー

二人は人混み嫌いよね

うん

はい

ちなみに息子は公共交通機関ではマスクしてるよ

学校は?

学校は任意らしい

任意だと、誰から外すかのチキンレースになりそう(笑)

そうだね(笑)

ちなみに周りの会社でテレワーク終了とか働き方に変化はあったりする?

終了ではないけど、保証会社やその他の大手系企業は出社回数が増えたと聞いてるね

やっぱりオフィス回帰の流れが来ているのね

大手に関しては、という感じかな

ソトボンヌが普段やり取りしてる会社は?
クラウド、ウェブサービス系だからあまり動きない?

変わったという話は聞かないね
現状維持という感じ
もともとテレワークしていない会社もあるしね

なるほど

外部打合せはウェブ会議というのも変わらないね

もう当たり前になってるんだね

コロナ禍以降「対面で会いましょう」と言われた会社はゼロよ

そこはすごいよなぁ

場所が外房だから、というのもあったりして(笑)

あながちありえない話でもなさそう(笑)

にきょらぼさんは社外のウェブサイト制作もやってるけど、依頼のある会社さんはどう?

前からウェブ会議で打ち合わせると、みなさん会社から繋いでます

もともと出社スタイルなのかな

ウェブ会議の時は出社している、という感じにも見えますね

会議は会社でするスタイルか

ウェブ会議はそこそこ定着してきたけど、テレワークは業界や会社によって対応が大きく違いそうね

私のいる不動産業界は、もともとテレワークとはほぼ無縁

仲介店のようなサービス系はさすがにそうか

あとリフォーム業もね

リモートで壁紙は張り替えられないもんね(笑)

ドローンで壁紙張るとか・・・

それと、この業界は長く会社をやってるところが多いから、年配の経営者も多いんだよねー

なので対面で会うというのが当たり前で、「うちはテレワークなのでウェブ会議で打ち合わせましょう」は理解されない

そうなのね

ただそこにも最近変化があって

ほお?

コロナ禍当初はテレワークをしている不動産会社がほぼなくて、うちの会社は珍しがられたもんだけど

うんうん

ここ1年くらいで、若い社長の会社は業務効率化と社員定着の観点から、テレワーク導入に動いている感じよ

へぇ~
コロナ収束に合わせてやめるんじゃなくて、これから進めていく感じなんだ

一番はオンライン重説とか、クラウド契約ができるよう法改正がされたことが大きいんだよね

「オンライン重説あり」って賃貸情報サイトで見たことある

そこに、業界全体がしきりにDX推進とか業務効率とかを言い始めたので、取り組み始める会社が次第に増えてきた感じ

なるほどねー

コロナ禍でテレワークが市民権を得て、法改正もされて、業務効率的にもテレワークは導入した方がいいよね、ってなってきてる

働き方の1つとして定着してくわけね

二拠点生活研究所はテレワークでの働き方が基本になっているけど、不都合は感じてない?

ないねー

ないです

ウェブ会議をなるべく多く活用してるからね

常に会話してる感はある

はい

ウェブ会議ツールも便利な機能多いし、ちゃんと活用すると対面でなくても事足りることも多い

多少のメイク機能もあります

それはまじですごい(笑)

チャットツールも常に立ち上げて会話してる感じだしね

雑談も多い(笑)

そうね(笑)

ただ、気軽に色んなことを聞ける環境は大きいよね
反対に、作業集中したいときはチャットから外れていれば離席マークになるし

そこで判断つくのもいいよね

ですね

そんな今後の二拠点生活研究所ですが、

お

はい

フルテレワークでの働き方は継続しつつ、みんなのところにも足を運ぶのでよろしく!

はい、お待ちしてます

埼玉でぎょうざの満州に行きたいんだな

にきょらぼさんも外房に遊びにおいでー

はい

そこは遊びに、なんだね
二拠点生活研究所は今後も新しい働き方や便利なツールを取り入れつつ、二拠点生活や地方移住の足掛かりや橋渡しになるようなことを探していきたいと思います。
それではこの辺で。
↓世の中全体ではテレワークの実施率は減少

↓オフィス回帰になった時どうする?

この記事を書いたのは

ソトボンヌ
外房移住2年目
横浜に十数年住んだ後、コロナ禍にテレワークになったことをきっかけに外房へ移り住む
泳げないけど海が好き
イソメは触れないけど釣りが好き
衰え知らずの探求心で、外房の楽しいこと・美味しいものを探索