こんにちは、二拠点生活研究所のおさです。
二拠点生活や週末田舎暮らしの人気コンテンツと言えば『家庭菜園』
本日は外房拠点の畑に春野菜を大量に植えた、その後の成長記録(ほぼ写真)になります。
↓植え付け時の記事はこちら

外房・海小屋でのコンテンツに家庭菜園が加わってから
◎週末スケジュール
起きたら畑の様子を見る
↓
午前中に家事・買い出し
↓
昼食後に畑作業
↓
終わったらまったり家飲み
が、固定化しました。
夏は暑そうなので、午前中の涼しい時間に畑作業になるかな。
家庭菜園の醍醐味は収穫した野菜で美味しい料理を作ることもそうですが、日々の成長を見るのもまたいいものですね。
さて、春植えの野菜を植え付けてから約1か月が経ちました。
あれから野菜たちはどうなったかの見てみましょう。
まず、ナスの様子から

元気にすくすく
そして、先週の姿

もう、実がついてますね。そろそろ収穫できそう。
ピーマンはというと

こちらも実がなってますね。今週収穫かな。
キュウリは成長が早い

そこから更に2週間置いたら・・・

立派過ぎるきゅうりが実ってました!
小さい方はミニきゅうりではなく、スーパーで置いてるような通常サイズです。
なので、どれだけ大きいかわかっていただけるかと・・・(笑)
きゅうりの成長早すぎますね。
えだまめは2週間ではあまり変化なし

そして1か月後は・・・

枝はまだ小さいながら、枝豆のさやが出来てました。
種で植えたニンジンは無事発芽し、順調に育っています。

大根の種も無事に発芽

間引きをしつつ、順調に育っています。

余っていたスペースには空心菜とトマトを追加で植えました。
こちらも順調に成長しています。




空心菜は家庭菜園の難易度0という話も聞いて、かなり育てやすいんだとか。
その他の野菜については、




ポテバのじゃがいもは順調に成長。
玉ねぎは収穫時期を迎えたので、乾燥させるために縁側で干します。
先日の台風2号による影響も心配でしたが、なんとか被害もなく済みました。
さて、収穫した野菜たちを使って何か作るかなー

間引き大根は浅漬けに。
そして、「そら豆ときゅうりの塩麹和え」で乾杯。

なす、ピーマン、きゅうり、トマト・・・これからは収穫ラッシュになりそうです。
料理のレパートリーを増やさねば!

おささんは飲まない日はないんですか?

365日年中無休です!

※特別な訓練を受けています
最後までご覧頂きありがとうございました。
この記事を書いたのは

おさ
東京在住、3人家族
秩父・外房を中心に活動中
好きなことを好きなだけ
アウトドア・音楽・料理・家庭菜園・不動産…
好奇心旺盛がゆえに多趣味・多拠点生活中