こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。
本日の外房グルメは、港町らしい『いけす料理』のお店です。
- ある日の自宅テレワーク -

今日のお昼どうするー?

たまには外で魚料理食べたいなぁ
※お相手さんもテレワーク中です

魚料理・・・
どこがいいかなぁ

うーん・・・

あ、前におさに教えてもらったお店があったような
というわけで、二拠点生活研究所のおさが以前話していたお店を思い出したので、行ってみることにしました。
国道128号沿い長者町付近にある『いけす料理 あき』さん
店構えが「ザ・日本料理屋」という感じで良いですね。
お店はランチタイムが11時~14時、夜は16時30分〜18時30分です。
水曜日が定休となっています。
お店に入ると小上がりとカウンターを隔てるようにいけす(水槽)が。

いけす料理と謳っているだけあって、かなり大きな水槽です。
座席は小上がり(とはいえお座敷タイプではなくテーブル席)と奥に座敷席があります。
小上がりの座席は4人掛けが6席。
店内には大漁旗や漁船の写真があり、どうやらご実家が網元とのこと。
魚に関してはプロ中のプロということですね。
メニューを拝見

ここにも『伊八めし』がありますね。
※女良食堂さんにも『伊八めし』があります。
「波の伊八」と呼ばれる武志伊八郎信由(たけしいはちろうのぶよし)が残した波の彫刻作品がいすみ市に残っていることから、『伊八めし』がいすみ市のご当地グルメとなっています。
『伊八めし』はいすみ市産のお米と地元の新鮮な海の幸と山の幸8種類以上を使用することとしており、市内の飲食店17店舗で提供しています。
・伊八めし:http://www.isumi-kankou.com/ihachi/ihachi.html(いすみ市観光協会)
メニューのラインナップと価格設定を見る限り、地元というより観光客向けといった感じですね。
はまぐり御膳、伊勢海老天丼といった地元の名産をメインに打ち出しています。
他にも、

一品料理のメニュー。
外房珍味のながらみがありますね。
カニグラタン・・・気になる。
黒板メニューもあります。

伊勢海老の刺身の値段がないのは時価でしょうか(笑)

旅行気分になる価格だね!

本当だね(笑)

何にしよっかな~

一品料理の方も気になるね

夜だったらおつまみで頼みたいところよね
さて注文です
即決だったお相手さんの『刺身定食』

舟形のお刺身皿いいですね。
お刺身はイカ、カツオ、かんぱち、アジ。
それと小鉢でカツオの煮つけとつぼ漬け、そしてお味噌汁が付いています。
外房の漁港周辺あるあるでご飯はやや多めですね。
私が注文したのは『天丼』

大きなえび天が2本とイカ、ピーマン、なす、かぼちゃ、まいたけとボリューム満点です。
こちらもつぼ漬けとお味噌汁がついています。

いただきまーす

いただきます
えび天は大ぶりの海老を使っていて食べ応えがあります。
天丼のたれは甘めの味付け。
好みが分かれそうですが、ご飯がすすみます。
しかし、えび天を真っ直ぐ揚げる方法がいまだによくわからず・・・。
包丁で筋切りしても結果丸まってしまうんですよね。
一見、ご飯がそこまで多くないので食べきれそうに見えていたのですが、食べてみると天ぷらのボリュームがすごくて食べきれませんでした。
なんだか毎回残してしまっているような・・・(すみません)
お相手さんの刺身定食も、鮮度が良いとのこと。
ただ、元も子もない話をすると、ここ周辺はスーパーで並んでいる魚もクオリティが高くて、ちょっと感覚が麻痺していて驚かなくなりますね。
都内や海沿いではない場所に比べると、「さすがは漁港近く!」となること間違いなしです。
外房のいいところは地物の魚がものすごく美味しいこと。
もちろん自分で釣り上げた魚も美味しいですよ。(そろそろ釣りしたいなぁ)
名わき役の玉ねぎ
いすみ市のお隣・白子町で玉ねぎ祭りが開催されることもあり、この辺りでは今時期、地物の新玉ねぎが出回ります。
今回、お味噌汁の具材がワカメと玉ねぎだったのですが、おそらく地物の玉ねぎかと思われ。
肉厚で甘みが強いのが特徴で、今まで数多くの新玉ねぎを食べてきましたが、個人的には別格だと思っています。
去年、初めて食べたのですが、玉ねぎってこんなに美味しかったのか!と衝撃でしたね。
食に関しては本当に外房には驚かされます。
あきさんのお味噌汁も大変美味しかったです!
ごちそうさまでした。
おさに報告
- ウェブ会議中 -

おさ紹介のいけす料理屋さんに行ってきたよー

おー、いいお店でしょ

天丼食べたけど美味しかった
良いお店の紹介ありがとー

いえいえ
最後に行ったのはもう2年以上前になるか

そんな前だったのね

外房拠点を購入した当初に行ったんだよね

もうそんなになるのね

早いなぁ・・・(遠い目

そういえば外房拠点を取得した経緯はブログで書かないの?
秩父拠点の話もあったし、外房も

書こうとは思っている(笑)

楽しみにしてまーす(笑)
さて、梅雨も真っ只中で毎日じめじめしていますが、美味しい物を探しつつ、外房の良いところをこれからも探してまいります。
それでは、今回はこの辺で。
最後までお付き合いありがとうございました。
↓『伊八めし』の提供はこちらのお店でも

この記事を書いたのは

ソトボンヌ
外房移住2年目
横浜に十数年住んだ後、コロナ禍にテレワークになったことをきっかけに外房へ移り住む
泳げないけど海が好き
イソメは触れないけど釣りが好き
衰え知らずの探求心で、外房の楽しいこと・美味しいものを探索