こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。
仕事で睦沢町(むつざわまち)に行った際、立ち寄った『最先端の道の駅』をご紹介します。
- 移動中 -

うーん、コンビニ寄りたいな
仕事が終わって自宅へ戻る途中、お手洗いに行きたくなったためコンビニを探していると、

お、すっごい綺麗な建物がある
すぐ手前にコンビニもあったのですが、『道の駅』と書いてあるのでお手洗いついでにそのきれいな建物に立ち寄らせてもらうことにしました。
田園風景から突如あらわれる最新の道の駅

道の駅にしてはすごく敷地が広いなぁ
建物的には少し大きめの道の駅という感じですが、とにかく駐車場も敷地も広い!
気にはなったのですが、ひとまずお手洗いをお借りします。
中を入ると正面に案内カウンターがあり、左側に日帰り温泉施設とレストラン、右側には物販コーナー『つどいの市場』があります。

かなり充実した施設のようです。
しかも新しい。(2019年開業だそう)

ここでは睦沢町をメインとした野菜、肉、ソーセージなどの加工品などが販売されています。
他にも周辺の町の特産物も売られています。
野菜コーナーの半分くらいが睦沢町産のようです。
ジビエソーセージが気になったので、鹿ソーセージ(冷凍)を購入。
大きな敷地の正体は

案内図を見てみると、『つどいの市場』が入っている施設の他にさまざまな施設があることがわかります。
案内図左上はオリーブの森という広場があり、オリーブの樹が植わる小山や芝生の広場、ドッグラン、BBQ施設に加工施設があります。
加工施設では、オリーブの森にちなみオリーブオイルを作っているのだそうです。
そして、かなり気になる『スマートウェルネスタウン住宅』


道の駅の敷地内に住宅ってどういうこと?
気になるところには行ってみましょう。
本当に住宅が
本当に住宅がありました。
戸建てからコンテナサイズまでかなりの住宅が並んでいます。
これは住宅街と言ってもいいくらいです、
そのエリアには『つどいのハコ』という建物も。
ここは会議やイベントのレンタルスペースとして利用でき、コミュニティセンターのような役割をしているようです。
夏休み期間は中学生を対象とした『みまもり型自習室』として、勉強の計画の立て方や、仕方を教えているんだとか。
この道の駅の正体は・・・
さて、やたらと充実している施設。
しかも住宅まである。
そして・・・

ウェルネスタウンってなにー?
教えて、にきょらぼさーん

はい

ハ〇ジかな?
「むつざわスマートウェルネスタウン」拠点形成事業は、「町民誰もが健康で幸せに、また安心して暮らし続けることができるまちづくり(健幸まちづくり)」を掲げ、睦沢町では、「道の駅」と「地域優良賃貸住宅」を一体とした整備を行った。
本事業の「基本理念」は、
1.先進予防型のまちづくりの中核拠点となる「健康支援型の道の駅」をテーマに、健康に必要な4要素「食」「憩」「運動」「参加」のメニューを提供する新しい拠点機能となる施設の整備・運営
2.町内の人々が何度も来たくなる施設とサービスがあり、町外からも多くの集客が見込める施設の整備・運営
3.地域資源(天然ガス)を有効に活用した地産地消のエネルギーサービスが可能となる施設の整備・運営
4.町外を含む災害時の後方支援が可能となる施設の整備 5.地域優良賃貸住宅には、子育て世代を中心に高齢者にも対応した住宅を建設し、町内への定住及び世代間交流が促進される施設の整備・運営
[引用:千葉県睦沢町 まちづくり課政策班]

へ、へぇ・・・

小難しい感じだね

要約すると、睦沢町の旧道の駅の老朽化に伴い、移転して建てられたのがこの道の駅だそうです

ほう

そして、地域創生の新たな取り組み「健幸まちづくり=ウェルネスタウン」として、睦沢町の天然ガスや太陽光といった地場エネルギーをこの道の駅や住宅に配給したり、

エネルギーの自給自足なのね

住宅には他県や町外からの移住者を優先的に誘致して、地域の活性化を図ったり、

過疎地域の問題解決の方法でもあるのね

この場所で地域特産を生み出す取り組みを行って、道の駅で販売したりしているようです

あ、オリーブオイルがあったなぁ

なので、地域創生やコミュニティの活性化を図るハブスポットの役割をもっている施設のようですね

大きな役割のある道の駅だったのね

色んな取り組みしてるんだね

はい

千葉・外房は移住推進が活発だなぁとは思っていたけど、道の駅に住宅は初めて

この敷地外にも移住誘致のための住宅がたくさんあるようです

確かに新しめの住宅があるなぁとは思った

地方は過疎化、高齢化が進んでるから若い人の移住推進の取り組みをしているところは結構多いよね

そうねー

いすみ市も色々な助成とかやってるみたいだし
生活支援商品券とか

うんうん

そういうのいいですね
途中、地方の移住推進に話がいってしまいましたが、道の駅はその地域の特産や変わった物が置いているので、他にも訪れた際はご紹介したいと思います。
ではこの辺で。
最後までお付き合いありがとうございました。
■道の駅むつざわ つどいの郷
千葉県長生郡睦沢町森2-1
営業時間 9:00〜18:00(つどいの市場)
定休日 年末年始
公式サイト
↓房総の道の駅と言えばジビエ

この記事を書いたのは

ソトボンヌ
外房移住2年目
横浜に十数年住んだ後、コロナ禍にテレワークになったことをきっかけに外房へ移り住む
泳げないけど海が好き
イソメは触れないけど釣りが好き
衰え知らずの探求心で、外房の楽しいこと・美味しいものを探索