こんにちは、二拠点生活研究所のソトボンヌです。
今回は、10月の頭に秩父の龍勢祭行った際の宿泊先が『コリビング』だったのでご紹介。
おさに代わり私がブログを書くことになったのですが、
- 龍勢祭の帰りのバス -

アイタタ、肋骨辺りが痛い・・・

おさ、どうしたの?

この感じは肋間神経痛かなぁ
龍勢祭後バスで西武秩父駅に向かっている最中におさの体調が悪くなり、病院に行くべきかと思いつつも、本人が大丈夫とのことで、早々に本日の宿へ。
本日の宿は『コリビング』

秩父駅から徒歩3分ほどにある『働co-living(ハタラコリビング)秩父サテライト』が本日の宿です。
1部屋に複数台の2段ベッドがあるドミトリー、ホステルといわれる、相部屋の宿泊施設になります。
ここは『えらべるしごと場』さんが手掛けている施設で、コワーキングスペースを5施設、宿泊施設を3施設運営しています。
コワーキングスペースはドロップインという当日限りの利用方法から、月額料金でのサブスクプランもあります。
宿泊施設は公式サイトの他、じゃらんや楽天トラベルといった宿泊ポータルサイトからの予約も可能です。
ちなみにベッド1台単位での予約以外にも、1部屋貸切りもできます。
なので、「相部屋はちょっと・・・」という人やファミリー・グループでの宿泊も安心です。
また、各施設では定期的に秩父の企業を招いた講座やお祭り時に観覧場所を提供したり、さまざまなイベントを行っています。
地域コミュニティのハブスポットのような一面もあり、秩父で観光をしながら仕事もできるという『ワーケーション』も推進している施設のようです。
▼コリビングって何?

受付はテレビ電話
さて、施設に到着したのでまずはチェックインです。
ビルはオートロック式になっているので、中に入るには予約時に送られてきた暗証番号で扉のロックを解除します。
そして、中に入ると小さな受付台に宿泊者名簿のような紙があるので必要事項を記載します。
その後、備え付けられているテレビ電話を鳴らしてチェックインをします。
受付の方が画面越しに対応してくれるんですが、これは複数施設のチェックインをリモートで行えるので良い仕組みですね。
ここで予約名や利用人数を伝えると、1人1つずつ専用の靴箱の暗証番号を伝えられます。
この中にルームキーが入っているので、靴をしまいルームキーを取って部屋に向かいます。
(館内はスリッパ移動です)
部屋は秘密基地感

おー、いい感じ
お部屋はカーテンで仕切ることのできる2段ベッドと荷物を入れるロッカーがあります。
ベッドエリア内には読書灯とコンセント、ハンガーが備え付けられています。
おさの息子くんは秘密基地、というかドラえもんが寝ている押し入れ感にわくわくしている様子。

申し訳ない、休ませてもらうね

ゆっくり休んでねー
さて、少し施設内を
おさ達と別れ、施設内を探索です。
【シャワー室】

部屋にお風呂はないので、個室のシャワー室を利用します。
シャワーブースにはシャンプー、コンディショナー、ボディソープが備え付けられています。
ハンドタオル、バスタオルは部屋のロッカーにあるので持参しましょう。
【トイレ】
お手洗いは、室内についているお部屋もありますが、ない場合は各フロア共用トイレを使用します。
【ランドリールーム】

洗濯機と乾燥機が利用できます。
数日滞在する場合にはいいですね。
【共用スペース・キッチン】
共用スペースは休憩スペース、奥に仕切りのあるワークスペース、

広いキッチンスペース、
無料貸出グッズ、お菓子やカップ麺、自動販売機があります。

追加のタオルやパジャマなどアメニティもこちらに置いています。
ちなみに徒歩2分ほどのところにコンビニもあるので安心です。
施設内の設備はビジネスホテルに近いですが、キッチンが利用できるのは長期滞在向きですね。
もともと『コリビング』コンセプトなので、偶発的なコミュニケーションが発生しやすい環境かと思います。
が、誰とも会わずでした(笑)
というわけで、特にやることもなくなったので自分のベッドスペースに戻り、ひたすらスマホとにらめっこです。
- 翌朝 -

おさ、体調はどう?

ウソみたいに痛みがなくなった(笑)

それは良かったー

ただ、せっかくのコリビング体験だったのに思い出がない

私がレポートするので安心して!
おさの体調も戻ったようで一安心。
今回、利用した『働co-living(ハタラコリビング)秩父サテライト』は、1ベッド単位で4,000円~予約のできる相部屋の宿泊施設となっており、格安で泊まりたいという方にはおすすめです。
(相部屋は男性専用、女性専用に分かれています。)
空きがあれば1部屋単位での予約も可能なので、グループでの観光にもおすすめです。
掃除も行き届いていて綺麗な施設ですよ。
ではこの辺で。
最後までお付き合いありがとうございました。
↓この日は龍勢祭に行ってました

この記事を書いたのは

ソトボンヌ
外房移住2年目
横浜に十数年住んだ後、コロナ禍にテレワークになったことをきっかけに外房へ移り住む
泳げないけど海が好き
イソメは触れないけど釣りが好き
衰え知らずの探求心で、外房の楽しいこと・美味しいものを探索