秋は、過ごしやすい気候と色づく自然が楽しめる行楽シーズンです。
関東近郊では、伝統的な神輿や山車の祭りから、花や紅葉のライトアップイベント、地元の特産品やグルメを楽しめる秋祭りまで、多彩な催しが開催されます。
子どもと一緒に体験できるイベントも多く、ただ観覧するだけでなく、参加型の体験を通して文化や自然に触れることができます。
今回は、行楽シーズンにお出かけしたい埼玉県と千葉県の秋イベント・お祭りをご紹介します。
行楽シーズン到来!秋のお祭り・イベントの楽しみ方

連休を活かした家族のお出かけ
9~11月は過ごしやすい気候であることに加え、シルバーウィークなどの3連休もあり、普段よりゆったりとイベントや観光を楽しめます。
この時期は多くの地域で祭りや収穫祭、紅葉ライトアップなどが集中するため、混雑や交通状況を見越した計画が重要です。
地域ごとの特色を楽しむ
秋祭りでは、地域の伝統や文化を身近に感じられます。
例えば秩父市の吉田龍勢祭りでは、手作りロケットの豪快な打ち上げが楽しめ、千葉県一宮町の上総十二社まつりでは神輿や山車の巡行を観覧できます。
普段触れる機会の少ない文化を家族で体験できる点が魅力です。
グルメや収穫体験も魅力
秋は実りの季節。
地域の農産物や旬の食材を味わえる屋台や収穫体験は、子どもにとっても楽しく学びの多い経験になります。
リンゴ狩りやさつまいも掘りなど、季節を感じられるプログラムはファミリーに人気です。
快適に楽しむための準備
天候や気温の変化に備え、雨具や羽織れる衣類を持参すると安心です。
また、混雑を避けるためには早めに会場へ向かうか、時間をずらして訪れる工夫も有効です。
小さな子ども連れなら、休憩所やトイレの位置を事前に把握しておくことが快適に過ごすポイントです。
【埼玉・千葉エリア】秋イベント・お祭りおすすめ
ここからは埼玉・千葉エリアのおすすめイベント・お祭りをご紹介します。
埼玉県 秋のイベント・お祭り 6選

① 巾着田曼珠沙華まつり(日高市)
開催日時 | 2025年9月19日(金)~10月5日(日)9:00~16:30 |
---|---|
場所 | 巾着田曼珠沙華公園(埼玉県日高市高麗本郷125-2) |
料金 | 大人500円/中学生以下・障がい者無料 |
内容 | 約500万本の彼岸花が赤い絨毯のように咲き誇る絶景。地元グルメ・物産の出店あり |
② Junnax Folk Show Crew ダンスワークショップ(飯能市)
開催日時 | 2025年10月11日(土)~12日(日)①13:00~13:45/②15:00~15:45(各回45分) ※雨天中止 |
---|---|
場所 | メッツァビレッジ・メッツァアウキオ(埼玉県飯能市宮沢327-6 メッツァ) |
料金 | 無料 |
内容 | フィンランドの伝統音楽×電子音楽ユニットによるフォークダンスワークショップ。 観て踊って参加できる体験型イベント |
③ 吉田龍勢まつり(秩父市)
開催日時 | 2025年10月12日(日)8:40〜17:00 |
---|---|
場所 | 椋(むく)神社周辺(秩父市下吉田字芦田) |
料金 | 観覧・入場無料 |
内容 | 地元住民による27流派が手作りした龍勢ロケットを、轟音とともに300m上空へ打ち上げ、夜空で発煙や仕掛け(花火・色煙・パラシュートなど)を展開させる伝統行事 |
④ 川越まつり(川越市)
開催日時 | 2025年10月18日(土)、19日(日)10:00~22:00(交通規制時間) |
---|---|
場所 | 川越市内中心市街地・札の辻周辺(本川越駅最寄) |
料金 | 無料 |
内容 | 370年以上の伝統、国指定重要無形民俗文化財・ユネスコ無形文化遺産。山車の「曳っかわせ」や多数の屋台あり |
⑤ 第27回 コスモスフェスティバル(鴻巣市)
開催日時 | 2025年10月25日(土)、26日(日) |
---|---|
場所 | コスモスアリーナふきあげ周辺 荒川河川敷(埼玉県鴻巣市明用636-1) |
料金 | 無料 |
内容 | 一面に咲き誇るコスモスが見どころの花の祭典 |
⑥ 光と森のStory 第2章 紅葉見ナイト(滑川町)
開催日時 | 2025年11月14日(金)~11月30日(日)16:30~20:30(最終入園20:00) ※雨天中止 |
---|---|
場所 | 国営武蔵丘陵森林公園 中央口エリア(埼玉県比企郡滑川町山田1920) |
料金 | 大人450円、シルバー210円、中学生以下無料、駐車場普通車700円 |
内容 | 約20種・500本の紅葉とライトアップの共演。プロジェクションマッピング、森の妖精が話しかけてきたり、魔女のショーも |
千葉県 秋のイベント・お祭り 6選

① お月見ランタン祭り
開催日時 | 2025年9月6日(土)、10月6日(月)、11月2日(日) 各日18:30〜21:00 ※11月2日は宿泊者限定 |
---|---|
場所 | Sport & Do Resort リソルの森(長柄町上野521-4) |
料金 | ランタン一般5,000円、宿泊者4,000円 星空ツアー追加はそれぞれ+2,000円/+1,000円 |
内容 | ランタン飛ばし、星空ツアー、望遠鏡づくりワークショップ、ナイトマーケット・音楽ライブなどもりだくさん |

② 上総十二社まつり
開催日時 | 2025年9月8日(月)〜14日(日) 例大祭は9月13日(土) |
---|---|
場所 | 玉前神社および釣ヶ崎海岸(千葉県長生郡一宮町) |
料金 | 無料 |
内容 | 平安時代から続く伝統の「裸祭り」 5社9基の神輿が釣ヶ崎海岸に集結し、男衆が波打ち際を疾走(シオフミ)、稚児行列や上総神楽なども奉納される |
③ 勝浦大漁まつり
開催日時 | 2025年9月12日(金)〜15日(月・振休)朝〜22:00頃まで(地域により異なる) |
---|---|
場所 | 勝浦漁港、遠見岬神社、川津神社、勝浦中央商店街ほか(勝浦市) |
料金 | 入場無料 |
内容 | 神輿渡御、屋台・山車、囃子競演、漁港で船渡し神輿、GPS「まつりNOW」など |
④ 大原はだか祭り
開催日時 | 2025年9月23日(火・祝)、24日(水)8:30〜22:00 |
---|---|
場所 | 大原海水浴場、中央商店街、大原小学校校庭ほか |
料金 | 観覧無料 |
内容 | 荒波に突入する「汐ふみ」、幻想的な「大別れ式」をはじめ、村巡り・商店街渡御・自由渡御など迫力満点の伝統行事 |
⑤ 第4回 そでがうらまつり 〜アレワイサノサ〜
開催日時 | 2025年10月11日(土)10:00〜20:30(雨天順延12日) |
---|---|
場所 | 袖ケ浦市役所(袖ケ浦市坂戸市場1-1) |
料金 | 入場無料 |
内容 | 昼夜2部制の踊り(袖ケ浦音頭など)、ステージパフォーマンス、飲食・体験ブース、企業PRブースなど |
⑥ EARTH BEAT FES 2025
開催日時 | 2025年11月8日(土)、11月9(日) |
---|---|
場所 | 千葉市・クルックフィールズ |
料金 | 入場料あり(詳細未確認) |
内容 | 旬野菜が実る畑での収穫体験やマルシェ、生産者トーク、アート・音楽ライブなど、参加型のフード&カルチャーフェス |

ファミリーで秋祭りを楽しむためのポイント

トイレ・休憩スポットの確認
子どもは急に疲れたりトイレに行きたくなったりするものです。
会場周辺の公園や屋内施設を事前に調べておくことで、慌てることなく対応できます。
観光との組み合わせ
イベントと観光を組み合わせると、より充実したお出かけになります。
川越まつりと蔵造りの街並み散策、秩父の龍勢祭りと温泉のセットなど、地域全体を楽しむ計画を立てると満足度が高まります。
体験型イベントで思い出作り
子どもが主体的に参加できる体験型プログラムは、忘れられない思い出になります。
農業体験やワークショップ、地元グルメの食べ比べなど、積極的に取り入れるのがおすすめです。
秋の行楽で気をつけたいこと

気温差への対策
秋は朝晩の冷え込みと日中の暖かさの差が大きい季節です。
日中は半袖でも過ごせる一方で、夜になると上着が必要になることも多くあります。
子どもは大人より体温調整が難しいため、脱ぎ着しやすい重ね着を準備しておきましょう。
食べ物・アレルギーの注意
屋台や収穫体験では普段と違う食べ物を口にする機会が増えます。
小さなお子さんの場合は、食べ慣れない食材やアレルギーに注意が必要です。
事前に成分表示を確認したり、持参した軽食を組み合わせたりすると安心です。
迷子対策と混雑回避
大規模な祭りでは人出が多く、迷子のリスクも高まります。
子どもには名札や連絡先を持たせ、待ち合わせ場所を決めておくと安心です。
また、会場によっては午前中や平日に人出が少ない場合もあるため、時間帯を工夫して訪れるのも有効です。
虫対策や自然環境への配慮
屋外のイベントでは蚊やブヨなどの虫刺され対策も必要です。
虫よけスプレーやかゆみ止めを持参すると、子どもが快適に過ごせます。
また、自然の中で開催されるイベントではゴミの持ち帰りやマナーを守ることも大切です。
まとめ
今回は、行楽シーズンにお出かけしたい埼玉県と千葉県の秋イベント・お祭りをご紹介しました。
- 秋のお出かけは、祭りやイベントで家族の思い出作りに最適
- 気温差や混雑など行楽ならではの注意点を押さえることが大切
- 伝統行事や自然体験、地域グルメを組み合わせて楽しむと充実感アップ